![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:145083 |
台風の影響
電気が復旧して、日常生活が戻ってくるかと思いきや、今日は断水です。静原地域は静原浄水場で地下水を取り入れ、水道として使っています。住宅地の停電はいち早く直していただきましたが、浄水場のある山は倒木のため停電が続いています。そのため、ポンプや機械が動かず、水道水の供給ができなくなってしまったのです。今日は給水車に来ていただき、その水で、給食を実施することができました。水道はじめ、倒木など、まだまだ台風の影響は続いています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 今日の給食(木)![]() 第3回 静原タイム
今回は、3人の子どもたちが発表をしました。1年生は好きな工作のこと、3年生は妹のこと、5年生は長期宿泊学習で学んだことを話しました。
![]() ![]() ![]() 台風の後
昨日は朝7時に電気が復旧し、ほぼ通常通りの学校生活が送れました。今朝登校途中の景色を見てみると、山の木がたくさん倒れて、畑や民家、道路にまで落ちてきています。ビニルハウスにも大きな被害がありました。左京北支部の他校ではまだ、停電していたり、授業を行えなかったりしている学校もあります。1日も早い復旧を願っています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() 長期宿泊学習 団体紹介
〜5・6年の代表児童〜
朝の集いの団体紹介では, 3人とも学校や地域について,自分の思いをスピーチしました。 静原の自然のこと, トレードフェアに向けての取組のこと, 地域の人たちとのふれあいのこと, それぞれ別々の視点から,紹介することができていました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習 その6
9月2日(日)
最後の活動は水泳でした。 足のつかない所で泳ぐ。 真ん中の浮島まで泳いで行って,そこからジャンプ! 深く潜ってみて,耳がキーンと痛む。 普段のプールでは味わえない体験をたくさんしました。 ![]() ![]() 長期宿泊学習 その5
9月1日(土)
夜の活動はキャンプファイヤーです。 「情熱の火」と「誠実の火」 この日,6年生が受け取った火を心に灯し続けてほしいです。 ![]() 長期宿泊学習 その4
9月1日(土)
磯釣りをしました。 竹竿に釣り糸をむすびつけて, しかけ(浮きの高さ)を自分で工夫し, エサをつけて, 磯釣りスタート! スタートするとすぐに6年生が1匹釣り上げました。 その後は,魚の方が一枚上手で,エサだけ取られることが何度もありました。 こんな魚との駆け引きが釣りの楽しさですね。 ![]() ![]() |
|