![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:45 総数:260592 |
7月朝会![]() 校長先生からは,「暑い夏を過ごす昔の人のくらしの工夫」と「自分のよさ」についての話がありました。 12日(木)に交流する呉竹総合支援学校のお友達の紹介と6年生のよい歯の表彰もしていただきました。 4年生 プロジェクトYより![]() ![]() ![]() 昔,横大路沼のあった地域の土から,自分たちの手でよみがえらせたミズアオイ・オニバス・ムジナモなどの水生植物,そして,水の中にいつのまにか生息し始めたオタマジャクシなどの生き物を,興味深く観ていました。 絶滅危惧種となっているめずらしい藻も発見。これからの活動もますます楽しみになってきました。 七夕準備![]() 芝生のお手入れ![]() ![]() ![]() 真夏の陽射しが照り付ける中,ところどころに生えている雑草を見つけては,道具で抜いていきます。汗を流しながらも,子どもたちはとても楽しそうに雑草ぬきをしてくれていました。美しい芝生がこのようなお手入れのおかげで育っている…ということもきっと感じることができたと思います。 30度を超える暑さが続いていますが,芝生に覆われた運動場は暑さも和らぎ,毎日子どもたちが元気に遊ぶことができます。 地域の皆さんやPTAの皆さんのご支援で,このような素敵な環境を整えていただきほんとうにありがとうございます。 じゃがいも収穫
27日(水)2年生・3年生がじゃがいもの収穫をしました。土を掘りたくさんのじゃがいもを収穫しました。」
![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 京都発祥の企業の中から複数の企業のご協力を得て,起業の精神や作っているものなどの情報がまとめてブースに展示されています。 子どもたちはこの日までに何度も事前学習をしてきました。当日は島津の社員さんがモノづくりの体験指導に来てくださり,光の分析をする装置を作る活動を楽しみました。 諦めずに取り組むことや,目標をもって物事に取り組むことの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。 光化学スモッグ注意報発令
午後2時10分、京都市に光化学スモッグ注意報が発令されました。放課後は、運動場や体育館では遊べません。学校が終わり次第、下校となります。ご家庭でも、今日は屋外への外出はできるだけ避けてください。目がチカチカしたりのどがいがらっぽかったりした場合は、室内の涼しい所で安静にしてください。.
科学教室(高)
23日(土)高学年の科学教室を行いました。玉ねぎの皮を使って布を染ました。布には絞りを入れて思い思いの模様を作りました。
きれいに染めることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 食の学習![]() ![]() ![]() 普段,給食で飲んでいる牛乳の働きや,お茶やサイダーなどの飲み物に比べるとカルシウムがとても含まれていることなどを学びました。 「牛乳に,イライラをしずめる働きがあることを初めて知りました。」,「コップ一杯の牛乳の中に教室を一周するくらいたくさんのカルシウムが入っているなんて,すごいなと思いました。」などの声がありました。牛乳が得意な人も,あまり得意でない人もいますが,給食でしっかりと飲んでいこうと話をしました。 子どもたちのパワー![]() ![]() 「今日のプール楽しみ!」 先日の大阪北部地震をものともせずに 今日も変わらず横大路の子は元気いっぱいです。 雨の日と暑い日が続く毎日ですが, 勉強に遊びに全力でした。 |
|