京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up24
昨日:30
総数:359075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生 修学旅行

北淡震災記念公園での様子です。断層の見学や地震の揺れを体感しました。
画像1
画像2
画像3

学校給食試食会

ランチルームにて学校給食試食会が行われました。
<今日の献立> 玄米ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・なめこのみそ汁
画像1
画像2

6年生 修学旅行

吹き戻しの里の様子です。1人6本作成しました。お土産に持って帰ります。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

退所式の様子です。慶野松原荘の方にお礼のあいさつをして,吹き戻しの里へ出発しました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行

朝食の様子です。バイキングで今日の活動のためにたくさん食べています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

朝ランニングの様子です。お天気もよく砂浜で汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

お楽しませ会の様子です。いつどこで誰が何をしたゲーム,この赤ちゃん誰だゲーム,指令劇をしてみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

夕食の様子です。たくさん食べています。
画像1
画像2

3年生 理科 モンシロチョウのそだち方

 モンシロチョウを教室で飼ってた子どもたちですが,今回は,モンシロチョウがたまごからどのように育っていくのかを確認していきました。

 たまごから幼虫,さなぎを経て成虫になったのを,子どもたちはしっかり観察していたようです。

 子どもたちのなかでの「あおむし」が幼虫にあたることを,改めて学習しました。
画像1

5年生 理科 植物の発芽 その5

 種子の発芽には水,空気,温度の3つの条件が必要だとわかりましたが,今回は,種子に発芽に必要な養分があるのかをしらべました。

 ヨウ素液という薬品を初めて使い,ヨウ素液はでんぷんに反応して青紫色になる(ヨウ素でんぷん反応)ことを学びました。

 発芽する前の種子は青紫色に変色し,発芽した後の種子(子葉)は変色しなかったことから,種子には養分(でんぷん)が含まれ,発芽に使われることがわかりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp