京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ハードル

画像1
画像2
画像3
一人ひとりがめあてをもって活動しています。特にインターバルを意識して走ることで,
リズムよく走ることができていました。

3年 図画工作で粘土遊び

画像1
画像2
画像3
 図画工作「切って かき出し くっつけて」の単元で,粘土を使っての作品づくりに取り組みました。道具を使って,粘土を薄く削ったり,削り出した部分を組み合わせて自由に作りました。子ども達は想像力をはたらかせて,素敵な作品に仕上げていました。

親子活動 ミニ運動会

画像1
画像2
画像3
学級委員さんが,計画してくださったミニ運動会をしました。新聞じゃんけん,かさを使っての玉入れ,オセロゲーム。どのゲームも子ども達のパワー全開で大人チームに大勝利することができました。親子で,笑顔いっぱいの時間をすごすことができました。

親子活動(図工)「ふくらませて,ぎゅっ!」

画像1画像2画像3
ビニール袋の中に,カラフルな紙をつめて,ふくらませました。その後,ひもでしばっていろいろな形を作っていきました。

教職員研修 〜水泳学習にむけて〜

画像1画像2
 来週から水泳学習が始まります。

 緊急時に迅速に対応できるよう,教職員研修を行いました。

3年 休日参観

画像1
画像2
画像3
 9日(土)に休日参観がありました。3年生は,道徳・算数・外国語の学習を見ていただきました。子ども達は,おうちの方が来られるたびに大変喜んでおり,緊張しながらも頑張って授業に参加していました。親子活動でも,子ども達にあたたかいお声かけをたくさんいただきありがとうございました。

まっとあそび

画像1
まっとあそびの学習を進めています。2年生と一緒に準備をてきぱきと済ませ,音楽がかかると体慣らしをして…と学習の流れに沿って活動しています。いろいろな場で練習し,美しく回れるようになってきました。

図画工作科「つちとなかよし」

画像1画像2
土粘土を使って造形遊びをしました。油ねんどとの違いを感じたり,大きな塊を作ってタワーをつくったりしました。準備も片付けも自分たちでしっかりできました。

かたづけると

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で「整理整頓」について考えました。片づけるとどんな気持ちになるのかみんなで話合いました。その中で整理整頓するのは,大変な時もあるけれど気持ちもすっきりしてよい気分になることに気づくことができました。学習の後半では,自分たちの教室を見つめなおし,率先して整理整頓することもできました。

親子活動

画像1
画像2
画像3
今年度は,Tシャツづくりとジャムづくりに挑戦しました。Tシャツづくりでは,自分の好きな動物から想像を膨らませ,Tシャツの中に楽しい世界を作り出すことができました。
ジャムづくりでは,自分達で育ててきたイチゴを使ってジャムを作りました。レシピ通り分量を量り,あくを根気よく取り除いておいしジャムを完成させることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 ALT フッ化物洗口
9/10 ほっとデー クラブ

学校だより

学校評価

保健便り

学校教育目標

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp