8月28日の給食
ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
えだ豆
かぼちゃの煮つけ
すまし汁
かぼちゃの煮つけは京北産のかぼちゃを使いました。
さまざまな種類のかぼちゃを使いスチームコンベクションオーブンで炊きました。
くずれることなく,きれいに仕上がり,「ほくほくしておいしい」と言っていました!
【給食・食育】 2018-08-29 18:13 up!
にぎにぎねんど
図画工作の時間に土粘土を使って造形遊びをしました。粘土をにぎった感触やできた形のよさを感じとりながら,造形活動を楽しみました。
【ひかり学級】 2018-08-29 11:13 up!
運動会の練習
2学期がスタートしました。運動会に向けての練習も本格的にスタートしました。低学年と高学年に分かれて表現演技と組体操の練習に一生懸命取り組みました。体調に気を付けながら楽しく準備をしていきたいと思います。
【ひかり学級】 2018-08-29 11:12 up!
2年生 図画工作「にぎにぎ ねん土」
土粘土を使って,いろいろな形を作りました。粘土をにぎったり,つまんだり,ひっぱり出したり・・・。シーサーやぞう,クモ等おもいおもいの作品が作れました。
【2年】 2018-08-29 11:12 up!
運動会,応援練習をがんばっています
6年生で考えた,応援歌や,ふりつけを5年生に伝えました。
赤組,白組どちらも自分達が考えた内容を一生懸命教えていました。今週は5・6年生で練習し,来週からは全校で練習をします。どんな応援になるか楽しみです。
【6年】 2018-08-29 11:10 up!
「思いやり」(書写の学習)
毛筆で「思いやり」という字を書きました。「点画のつながり」や「字配り」に気をつけました。子どもたちは,それら2点を意識して書いていました。来週,清書をします。
【6年】 2018-08-29 11:09 up!
8月27日の給食
ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
ほうれん草ともやしのごま煮
手作りふりかけ
2学期開始!1か月ぶりの給食です。
初日は食べやすい献立にしています。
手作りふりかけは,花かつお・細切りこんぶ・いりごまを 炒め,三温糖・米酢・しょうゆで味付けをしました。
ふりかけのおかげかごはんはもりもり食べていました。
【給食・食育】 2018-08-29 11:07 up!
3年 2学期がスタートしました。
今日からまた学校が始まりました。2学期は運動会,学習発表会と大きな行事がたくさんあります。子ども達も「一生懸命がんばりたい!」とやる気まんまんです。
今日は,夏休みの思い出をスピーチで紹介したり,確認テストに取り組んだりしました。久しぶりの授業で少し疲れ気味の様子も見られましたが,友達と楽しく過ごすことができました。
【3年】 2018-08-28 11:10 up!
ツルレイシとヘチマが大きくなりました。
夏休み明けの初めての理科の学習で,育てていた「ツルレイシ」と「ヘチマ」の観察をしました。子どもたちは,「とても大きくなっている。」「実ができている。」「花が咲いている。」など生長した姿に驚いていました。その後,「めばな」と「おばな」のちがいを見つけ,観察しました。
【4年】 2018-08-28 11:03 up!
宇津地区の下校バスについて(8/27)
先日の台風の影響で,城山から柏原間の「馬が背」が車両通行止めになっておりましたが,本日の午後から片側通行ができるようになったようです。下校のバスは,通常通りの経路で運行するとのことですので,下校時刻に変更はありません。よろしくお願いします。
【学校や地域の様子】 2018-08-27 14:32 up!