![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:50 総数:424196 |
5日(水)登校の様子![]() 子どもたちが次々に登校してきました。 校門前ではPTA本部役員の方々から子どもたちに声をかけていただきました。 8時25分の段階で,ほとんどの子どもたちが校門をくぐることができました。 早朝より,通学路の安全確認・清掃や登校指導をしていただいた保護者・地域の方々には,この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。 なお, 9月4日に予定しておりました授業参観・懇談会を9月6日(木)に延期して実施いたします。時間帯は以下の通りです。 *************************************************** 9月6日(木)13時50分〜14時35分 授業参観 14時45分〜15時30分 懇談会 懇談会で,6年生は修学旅行についての説明会を実施します。 5年生は花背山の家宿泊学習についての説明会を実施します。 *************************************************** どうぞよろしくお願いいたします。 5日(水)通常通り
昨日の台風接近のため,臨時休校となりましたが
本日5日につきましては,通常通りといたします。 ただし,一部交通機関が動いていないとの連絡も入っていますので, やむを得ず遅刻・欠席等がございましたら,学校まで連絡をお願いいたします。 校内,学校近辺については職員で安全確認し,清掃をいたしました。 校内については異状はありませんでしたが,通学路近辺は大量の落ち葉等や枝が落ちているところがありますので,気をつけて登校するようにしてください。 停電等のため,一時電話が不通になり,ご迷惑をおかけいたしました。 明日4日(火)の台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について
台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても臨時休業といたします。
それに伴い,4日(火)に予定していた授業参観・懇談会の実施は,6日(木)に延期いたしますのでお知らせいたします。 ******************************* 9月4日(火)の学校教育活動は終日臨時休業とします。 それに伴い,授業参観・懇談会の実施は,9月6日(木)に延期いたします。 5校時 授業参観・6校時 懇談会 ******************************* 本日,お子たちにプリントをお渡ししましたのでご覧ください。 なお,以下のプリントについてお知らせです。 プリント「台風21号接近に伴う給食の献立変更について」 緊急対応でやむを得ず児童を下校させた場合,大量の食材を廃棄しなければならないことが予想され,このような状況を避けるために,学校で常備している物資を使用した「台風用献立」に変更するようにしています。 今回は,4日(火)が臨時休業となりましたので,プリントに記載したカレーピラフ等の給食の提供はございませんが,今後,柔軟に対応するための措置として,このような変更があることをお知りおき頂ければ幸いです。 3日(月)学習の様子![]() ![]() 3日(月)学習の様子![]() ![]() 4日(月)学習の様子![]() ![]() 1日(土)PTAクリーン大作戦
9月1日(土)PTAクリーン大作戦がありました。
雨が降ったり止んだりとあいにくの天候にもかかわらず,保護者・地域の方々,子どもたち,総勢150名を超える方々に集まっていただきました。 普段なかなかそうじができない,みぞの中や窓がとてもきれいになりました。 企画をしていただいた皆様,ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 1日(土)PTAクリーン大作戦
重い溝蓋をあげていただき,側溝の掃除もしていただきました。
![]() ![]() 9月1日(土)PTAクリーン大作戦
特別棟の窓ふきやトイレ周辺の掃除もしていただきました。
体育館では,長椅子の総点検をしていただきました。 ![]() ![]() 31日(金)ぱくぱくだより![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・えだ豆 ・すまし汁 今日は「えだ豆」でした。えだ豆の旬は7月〜9月です。 子どもたちは,楽しそうにさやから豆を出して食べていました。 【児童の感想】 ・えだ豆を久しぶりに食べました。おいしかったです。 ・すまし汁がおいしかったです。理由は,味つけがおいしかったからです。すまし汁に入っているほうれんそうが好きだからです。 |
|