京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:23
総数:425129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6月6日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

今日は,京都で昔から食べられてきたおばんざいの一つである「にしんなす」でした。
にしんを煮た後の煮汁でなすを煮て作りました。よく味がしみこんでいてとてもおいしかったです。

【児童の感想】
・にしんなすのにしんに,たれがしみていておいしかったです。ぼくはなすがあまり好きじゃないけど,今回のにしんなすのなすはおいしかったです。
・煮汁がなすとあいしょうばつぐんでした。
・かきたまじるに,とうふとたまごの味があってすごくおいしかったです。

こども110番の家 ぼうはん教室

画像1
5日(火)午後,下鴨警察署と地域の方々のご協力をいただき,本校で「こども110番の家 ぼうはん教室」を開催していただきました。本内容は,5日夕刻のテレビで取り上げていただくとともに,京都新聞6日(水)朝刊18面にその時の様子を掲載していただきました。

小学1年生が不審者対応の訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20180605/201...

子どもたちの安心・安全のためにご協力いただきました皆様,ありがとうございました。


6月5日(火)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・豆腐と青菜のスープ
・ソーセージと野菜のいためナムル

今日のソーセージと野菜のいためナムルはさっぱりとしていて食欲のない暑い日でも食べやすい味付けになっています。おかわりをしている児童がたくさんいました。

【児童の感想】
・小おかずは,ソーセージやきゅうり,じゃがいもなどが入っていてふしぎな料理だなと思いました。小おかずの味は野菜がいっぱい入っていて,自分は好きな味だと思いました。
・小さいおかずのきゅうりがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。






5日(火)放課後

放課後,バレーボールをして遊んでいます。
画像1

5日(火)学習の様子

積極的に意見交換をしています。
画像1
画像2

5日(火)学習の様子

6年生は,「メールのやりとりについて考えよう」をテーマに情報モラルの学習を進めています。白ヤギさんと黒ヤギさんになってメールのやりとりを疑似体験をしながら,メールの良さや気を付けたいことについて意見を出し合っています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)学習の様子



画像1
画像2

5日(火)学習の様子

5年生が図画工作科に取り組んでいます。3種類の色を使って,「夏」や「秋」をテーマに彩色しています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)こども110番のいえ ぼうはん教室

 地域の方々にご挨拶をして,「こども110番のいえ ぼうはん教室」を終わりました。

*本日の学習の様子は,5日(火)NHKの夕方のニュースで放映される予定です。また,京都新聞6日朝刊に記事として掲載される予定です。(急な変更があるかもしれませんのでその折はご了承ください。)
画像1
画像2

5日(火)こども110番のいえ ぼうはん教室

 学校に戻って「もし実際に不審者にであってしまったら」という設定でロールプレイをしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp