京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:97
総数:485448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年 なつとあそぼう!

夏休みが終わってもまだまだ暑い日が続いていますが,1年生の子ども達は元気いっぱい過ごしています。今週は生活科の学習で,運動場に水で絵を描きました。終わってから感想を聞くと,「楽しかった」,「地面がさらさらからざらざら・じゃりじゃりに変わって,色も白から茶色に変わった」と,夏の楽しさや自然の不思議さを感じていました。
画像1画像2画像3

身体測定

画像1画像2
身体測定をしました。

まず,歯の生えかわりについて学習しました。

養護の先生に,生えたての永久歯の表面は,でこぼこしていて虫歯になりやすいと教えていただきました。

永久歯を大切にするために,永久歯に生えかわったら一本ずつ丁寧に磨くことや歯ブラシは細かく動かすことの大切さを学びました。

次に,身長と体重の計測です。

「背が伸びていた!」と自信の成長を笑顔で喜ぶ姿が見られました。

最後に,4年生は虫歯の治療率も非常に優秀です。子どもたちは高い治療率を誇りにしているようでした。保護者の皆さん,ありがとうございます。

子どもたちが自分の歯を大切にできるよう,元気アップ週間と関連させながら声かけを続けていきたいと思います。

自由作品発表会

画像1画像2画像3
夏休みが明け,子どもたちも元気に登校しています。今週は,夏休みの自由作品の発表会をしました。習字や貯金箱,オルゴールや何日もかけて作成した調べ学習など色々な作品を仕上げて来てくれました。子どもたちも誇らしげに発表をしていました。

2学期が始まりました!

 猛暑の夏休みが終わり,2学期が始まりました。先週に予定していたみさきの家宿泊学習が再度延期になり,少しがっかりした気持ちでのスタートになりましたが,子ども達はめげずに元気いっぱい学校生活を楽しんでいる様子です。
 夏休みの間に取り組んだ自由研究が教室に所狭しと飾られています。絵を描いたり工作をしたり,テーマを決めて調べ学習をしたりと一生懸命取り組んだ作品が並んでいます。

画像1

4年みさきの家 延期になります

台風20号が接近しており,8月22日(水)〜24日(金)に予定しておりました「4年みさきの家」ですが,延期になります。

それにともない,4年生児童は明日が登校日になっていましたが,中止いたします。

みさきの家の実施日は,11月5日(月)〜7日(水)になります。お知りおきください。

夏休み中の運動場開放と部活動について

 夏休み中の熱中症予防への安全対策として,以下の2点についてご理解いただきますよう宜しくお願い致します。

 (1)運動場は,終日開放いたしません
 (2)部活動は,実施いたしません
    ※全市大会<バスケットボール部,卓球部>のみ参加

3年 着衣水泳

画像1
画像2
画像3
 3年生は3月19日に山科ルネッサンスの講師の方々に来ていただいて,着衣水泳の体験を行いました。
 いざという時に自分の命を守るための貴重な機会となりました。

サマーフェスティバルは中止します

連日,たいへんな暑さが続いており,熱中症の事故も報道されています。
大宅小学校では21日(土)にサマーフェスティバルを予定していましたが,当日もたいへんな暑さが予想され熱中症の心配もありますので,中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

尚,チケットの返金については,プリント等でお知らせいたします。

救命救急講習会

画像1画像2
山科消防署の方に来ていただき救命救急について教えていただきました。1時間目は応急処置についてや,1年間の救急車がどれだけ出動しているのか・・・など救急について多くのことを教えていただきました。2時間目は,AEDの使い方や心肺蘇生法について実習を行いました。いざという時に必ず身につけておきたい知識です。子ども達は真剣に取り組むことができました。

3年 山科音頭を教わりました!!

画像1
画像2
画像3
 7月17日に山科女性会の方々に山科の伝統である盆踊りを教えていただきました。毎年,サマーフェスティバルで行われる盆踊りは,3年生が中心になって踊り,地域の方との交流を深めています。教えていただいた盆踊りを披露できることを,子ども達は楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp