京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:75
総数:398772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

いよいよ8月になります。

画像1
画像2
画像3
 夏休みはいかがお過ごしでしょうか。小学校でのサマースクールや水泳学習も7月でおわりました。明日からいよいよ8月にはいります。「はやね・はやおき・あさごはん」をきちんと守って楽しい,めりはりのある夏休みをすごしてくれることを願っています。
8月27日(月)から学校が始まります。元気に登校してください。

<健康に気をつけて>
 外で遊ぶときは,水分をきちんととって元気に過ごしましょう。
今年は日中に高温になる日が続いています。日かげで遊ぶなど熱中症予防にも心がけましょう。
 また,お部屋の中で遊ぶのもよいですが,エアコンのきいた部屋で長い間ゲームをしていると体によくありません。いわゆる「ゲーム依存」は,新聞やテレビなどでも社会問題として取り上げられています。時間などのルールをきちんと決めて,楽しく遊びましょう。
 何か困ったことがあったら,おうちの人や,学校に相談をしましょう。

29日(日)全京都小学生バレーボール大会

画像1画像2画像3
「2018全京都小学生バレーボール大会」が7月28日(土)から4日間,ハンナリーズアリーナで開幕されています。京都府内の小学生バレーボールチームの頂点を争う大会で,
今年は京都府バレーボール協会創立90周年となる記念大会だそうです。
(写真は,試合前にアップをしている様子です。
 大会結果は↓から なお,本リンク先は31日のみ)
http://event.kyoto-np.co.jp/event/2018volleybal...

水泳学習の検定

画像1
画像2
画像3
 水泳学習のまとめ「検定」を実施しました。みんな学習の成果を発揮しようと,精一杯泳ぎ切っていました。みんなそれぞれの目標を合格することができ,水泳学習のまとめをすることができました。

28日(土)左北支部PTAバレーボール交歓会

画像1画像2画像3
平成30年度左北支部PTAバレーボール交歓会が,京都大原学院を会場に開催されました。市原野小学校からは3チームが出場し,各校と熱戦が繰り広げられました。心地よい風もふき,気持ちの良い汗をかくことができました。
応援にもたくさんかけつけてくださり,ありがとうとございました。
最後になりましたが,会場をご提供いただいた京都大原学院をはじめ,運営にあたっていただいた皆様方,ありがとうございました。

27日(金)サマースクール・水泳

画像1画像2画像3
日を追うごとに人数は減っていますが,サマースクール参加者はもくもくと取り組んでいます。

26日(木)サマースクール・水泳

画像1画像2
プールでは,子どもたちが元気よく泳いでいます。

26日(木)サマースクール・水泳

画像1画像2
簡易ミストシャワーの前を通って教室に向かいます。
3年生は教室で集中して取り組んでいます。

26日(木)サマースクール・水泳

画像1画像2
今日は大きな雲がでていますので,日差しが幾分やわらかい感じがします。
プールの受付が始まりました。

熊出没にご注意ください

7月24日(火)の夜間10時30分頃に,岩倉北学区(長谷町長源寺西入ル)の住宅地で,小倉山(長源寺の裏の山)の山中に入っていく熊の姿が目撃されたとの連絡がありました。今後も注意が必要です。
突然クマと出あわないよう,自分の存在を知らせる(鈴やラジオ),クマが活発に行動する朝夕の行動は特に注意するなど,ご留意ください。


夏休みのくらし

夏休みは,いかがお過ごしでしょうか。
「楽しかった。」「いい夏休み だった。」と言えるようにするためには,生活のリズムを整え,自分に合った目標 をしっかり立てることが大切です。
子どもたちには,プリントを使いながら,以下のような話をしていますので,ご家庭でも話題にしていただければうれしく思います。
(以下,プリントより一部抜粋)

【外へ出かけるときのきまりを守りましょう。】
◎だれと・どこへ・何をしに・いつ帰るということを家の人に伝えてから,出かけましょう。
◎知らない人に声をかけられてもついて行ってはいけません。
◎光化学スモッグ注意報が出たときは,なるべくかげのあるところを通って,すぐ家に帰りましょう。
◎子どもだけで校区外へ行ってはいけません。
 ・にぎやかなところ(デパート・スーパー・夜店など)は,大人の人と行きましょう。
◎5時にはどこにいても遊びをやめて,必ず家に帰りましょう。(大人がいない家には遊びに行きません)
◎子どもたちだけで川へいきません。

【交通や生活の決まりを守り,安全なくらしをしましょう。】
◎自転車の二人のりをしてはいけません。
◎学校へ自転車で来てはいけません。
◎危ない遊びをしてはいけません。(道路でのボール遊び,子どもだけで川や山で遊ぶことなど)
・道路は右側を正しく歩き,信号や交差点では右,左,右,で歩くようにしましょう。
・歩道は自転車をおして歩きます。
◎花火はお家の人といっしょにやりましょう。

【その他】
・おこづかいは,家の人と相談して使いましょう。
・友達どうしでおごったり,おごられたりしません。貸したり借りたりもしません。カードなどもあげたりもらったりもしません。
・携帯電話やスマートフォン,タブレット,ゲームなどは家の人とルールを決めて使いましょう。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp