京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:145180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生:外国語活動

 昨日の3校時には,外国語活動がありました。
3・4年生は,外国語活動の時間をとても楽しみにしています。
 
画像1
画像2

4年生:なかまの日(総合育成教育)

 昨日の朝の学習時間,なかまの日(総合育成教育)の時間です。
なかまの日には,担当の先生から話を聞き,1時間目に各学級で話し合います。
 4年生では,京都市の小学校にはどんな学校や学級があるのかということや,点字や点字ブロックの事を中心に考えました。
画像1
画像2

食育指導

画像1
画像2
昼の時間に栄養教諭から野菜についてのお話を聞きました。野菜の切り口のシルエットクイズをしたり,色の濃い野菜,薄い野菜のそれぞれの栄養について知ったりすることができました。体にとっていいので,好き嫌いせずに何でも食べたいですね。

歯みがき巡回指導

今日は,歯科衛生士の方と学校歯科医の辻先生に来ていただいて,歯みがき巡回指導がありました。昨年習ったことをしっかり覚えている子もいました。歯みがきの仕方も丁寧に教えていただき,みんな真剣に歯みがきをしていました。普段の歯みがきでも今日習ったことを忘れずに実践してほしいです。
画像1
画像2
画像3

歯の指導

 今日の6時間目は,歯科衛生士さんから「歯の指導」がありました。(4〜6年生)
動物の歯の数や,歯の正しいみがき方など,楽しく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会

 7月の朝会が今朝ありました。
 校長先生から,「ワールドカップ」での日本対ベルギーとの試合後のロッカールームやサポーターのスタンド清掃のお話の後,読書100冊や算盤の表彰式も行われました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん こぎつねちらし(具) かぼちゃの煮つけ 七夕そうめん

気孔の観察

7月3日(火)

 顕微鏡で,ホウセンカの葉にある気孔を観察しました。

 葉の薄皮をめくって,プレパラートを作ることに苦戦していましたが,
うまくいくまで挑戦していました。

 気孔を見つけると,
「麦ごはんみたいや。」
と,その特徴をとらえていました。
画像1

読み聞かせ(高学年)

7月3日(火)

 今日は,地域の方からの読み聞かせの日でした。
きまぐれロボットという短編集からいくつかのお話を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ミルクコッペパン 牛乳 チキンカレーシチュー ひじきのソテー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp