![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:23 総数:425129 |
5月29日(火)ぱくぱくだより![]() ・コッペパン ・牛乳 ・手亡豆のクリームシチュー ・ひじきのソテー 手亡豆とはインゲン豆の仲間で,白あんをつくる材料です。 豆はつるがのびたら支えとなる「支柱(手竹)」が必要です。しかし手亡豆はつるのようにのびないので,支柱(手竹)のいらな(亡)い豆ということで「手亡豆」とよばれるようになったと言われています。 【児童の感想】 ・じゃがいものクリームシチューとパンを合わせて食べると,手亡豆のあまみと合わさってじゃがいもやにんじんがよりおいしくなって新しい味と組み合わせを知りました。 ・クリームシチューの中にあった具(とりにくやじゃがいもなど)の種類が多くて,よくかむといろんな味がしたのでおいしかったです。 29日(火)学習の様子
2年生は,鍵盤ハーモニカを使って演奏をしています。「かっこう」は三拍子の曲です。
ソミ ソミ レドレド・・・ ![]() ![]() うさぎ
名前は,まだついていません。
![]() ![]() ![]() 29日(火)学習の様子
6年生は,外国語活動に取り組んでます。
![]() ![]() 29日(火)学習の様子
大仏をつくるときに,どのような工夫があったのか,ノートにまとめています。丁寧でわかりやすいノートをつくっている子どもたちがたくさんいます。
![]() ![]() ![]() 29日(火)学習の様子
4年生は,実験キットの車を組み立てています。
![]() ![]() 29日(火)学習の様子
真剣な面持ちで取り組んでいます。
![]() ![]() 29日(火)学習の様子
5年生は,3つの色を使ってさまざまな色づくりに挑戦しています。
![]() ![]() 29日(火)学習の様子![]() ![]() 29日(火)学習の様子
6年生は,算数で「積が1になる数」について学習していました。
まもなく給食の時間です。 ![]() ![]() ![]() |
|