京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

えんどう豆のさやむき

画像1
画像2
画像3
給食の朴葉ごはんで使う,えんどう豆のさやむきを1年生とひかり学級のお友だちがしてくれました。

全校分なのでたくさんありましたが,コツをつかむと,手際よくできていました。

「えんどう豆のベッドはかたいね〜」

「8個入っているから全員集合だ!」
と話していました。

さやむきをしてくれたので,翌日はおいしい朴葉ごはんができました。

6月8日の給食

画像1
画像2
画像3
朴葉ごはん
牛乳
豚肉のしょうがいため
みそ汁
みかんゼリー

京北の郷土食,朴葉ごはんでした。
朴葉は地域の方にお世話になり,
えんどう豆は1年生とひかり学級さんがさやむきをしてくれました。
米とえんどう豆は京北で採れたものを納品していただきました。

立派なえんどう豆がたっぷり入っていて,1年に一度の献立を味わって食べていました。

みんなのしごと

画像1
画像2
 入学して2か月がたちました。当番活動の仕事もがんばっています。そうじの仕事を責任もってしたり,代表委員会へ出席したり,1年生も学校のために大活躍です。

6月7日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
さわらのゆうあん焼き
キャベツのごま煮
みそ汁

今年度2回目の焼き魚の登場です。
今回はさわやかなゆずの香りが楽しめる,さわらのゆうあん焼きです。

ゆずの香りを楽しみながら食べていました。

歯と口の健康週間 −5−

画像1
画像2
 朝会で,みんなへメッセージを送った歯みがきレンジャー…

 次は,ランチルームでの活動です。


 いつもは養護教諭がおこなっている歯みがき指導ですが,今週は歯みがきレンジャーが,みんなのところへ回ります。

 いつもより,さらに集中して歯みがきができました。

6月6日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
トマトシチュー
もやしのカレーソテー

梅雨に入り,じめじめとした気候で食欲もなくなりがちですが,トマト味のシチューはあっさりしていて,食べやすかったようです。

もやしのカレーソテーもカレー粉がきいていて食欲がそそりました。

書写(硬筆)

画像1画像2
6月6日(水)書写の時間,硬筆(ペン)で字を書きました。漢字とひらがなの大きさの違いや,字の中心を揃えて書くことなどに注意しました。とても集中して取り組んでいました。

歯の健康週間 −1−

画像1画像2画像3
 今週は,歯の健康週間です。歯や口の健康について学んだり,考えたりする取組をしています。
 
 各学級では,上手な歯みがきの仕方について学びました。
1・2年生は,「歯の王様」の話や,歯にはいろいろな形があって,みがき方を工夫することが大切だということを勉強しました。

 朝ごはんのあとの歯みがきパーフェクト目指して,頑張っていきましょう○●!

歯の健康週間 −2−

画像1
画像2
画像3
 今週は,歯の健康週間です。歯や口の健康について学んだり,考えたりする取組をしています。

 3年生〜6年生は,歯垢染出しチェックをしました。
歯垢(みがき残しのあるところ)がたまっているところを見つけて,どのように歯ブラシを動かしたら,きれいになるか,考えながら歯みがきをしました。

 普段の歯みがきの時にも思い出しながら,ていねいに歯みがきをしていきたいですね。

歯の健康週間 −3−

 今日は朝会がありました。

 健康委員会で,この日の発表に向けて準備してきました。
 朝から緊張気味の健康委員でした。しかし,本番は堂々と大きな声で発表できました!

 歯のみがき方や,歯を守るために大切なことをみんなに伝えられましたね。
 
 このあとレンジャーたちは・・・
 
 
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 PTA清掃活動
8/27 2学期始業式 挨拶運動 給食開始 代表委員会
8/28 けんこうの日 おはよう・おやすみチェック ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(〜9月5日)
8/29 フッ化物洗口 身体測定(ひかり学級・1・2年)
8/30 身体測定(3・4年)
8/31 身体測定(5・6年)

学校だより

学校評価

保健便り

学校教育目標

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp