3年 総合の学習 〜丹波音頭〜
今年も3年生は総合的な学習で丹波音頭を練習しています。子ども達の元気な歌声が教室に響きました。夏祭りに向けて,練習をがんばります。
【3年】 2018-07-09 18:50 up!
3年 社会科 新聞づくりに挑戦!
社会科の学習では,先日の社会見学で学んだことを新聞にまとめています。京都市の様子について,「お寺や神社」「京都タワー」「京野菜」「電車」などそれぞれのテーマにわかれて新聞づくりに取り組んでいます。どの班も友達と協力しながら頑張っています。
【3年】 2018-07-09 18:49 up!
3年 ハッピー小物入れの設計図
先週から図画工作で「ハッピー小物入れ」の学習が始まりました。プリンカップや空き瓶などに粘土をつけて,作品に仕上げていきます。車や飛行機の他に,恐竜などの生き物の形にしたいと,自分の好きな形を一生懸命考えて設計図を描いていました。
【3年】 2018-07-09 18:48 up!
生活科「夏野菜を育てよう」
2年生で育てているキュウリを使って,「キュウリとハムの炒めもの」を作りました。薄く切ったり,火加減を調節したりとグループで協力して,おいしい炒めものができあがりました。
【2年】 2018-07-03 17:11 up!
生活科「大すきいっぱいわたしの町」
グループごとにインタビューしてきたことをそれぞれの「たんけんしんぶん」にまとめています。写真や質問コーナー,発見コーナーなどに分けてまとめを進めています。11月の京北合同学習にて各校の交流を行います。
【2年】 2018-07-03 17:09 up!
7月2日の給食
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
わかめスープ
給食の定番料理のひとつ,肉みそいためは,ほししいたけや大豆などこどもが苦手な食材も入っていますが,ピリ辛みそ味で不思議とぺろりと食べられてしまいます。
ごはんとよく合い,子どもたちはもりもりと食べていました。
豚肉は疲れにくくするビタミンB1が豊富に含まれます。
夏バテ予防にもおすすめの食材です!
【給食・食育】 2018-07-02 19:55 up!
6月28日の給食
麦ごはん
牛乳
おからツナ丼の具
野菜のきんぴら
いものこ汁
たまねぎ・まぐろフレーク・にんじん・しょうが・ほししいたけを炒め,甘辛く味付けした後おからパウダーをいれて仕上げました。
おからがまぐろフレークのうま味を吸っていて,おいしく仕上がりました。
おからはほかにも,味噌汁に入れたり,団子にいれたりいろいろな活用方法があり,給食でも使っています。
使い方によっては,おいしさが増すのでお勧めの食材です!
【給食・食育】 2018-07-02 19:54 up!
音楽隊の練習
今日は,楽譜を覚えて演奏をしました。
曲を通して演奏できようになりました。
【まちの音楽隊】 2018-07-02 10:42 up!
合同学習
今年度2回目の合同学習がありました。自己紹介の時間には,名前と誕生日を伝え合いました。音楽の学習では,音楽に合わせて身体を動かしたり,「たん・たん・たん・うん」のリズムに合わせて3文字の言葉集めをしました。
3校のみんなで食べる,給食はとても楽しい時間になりました。
【1年】 2018-06-29 18:03 up!
きせつとあそぼう
もうすぐ7月です。地域の方から笹をいただき,みんなで飾り付けをしました。提灯・吹き流し・輪飾りなどにぎやかに飾り付けできました。短冊には,将来の夢を書きます。願い事がかなうといいですね。
【1年】 2018-06-29 18:02 up!