京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:23
総数:354922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 理科 いろいろな生きもの

 3年生の理科では,校庭の生きものがどのようなすがたをしているのか調べてきました。

 植物は,セイヨウタンポポやハルジオンなどを見つけ,動物では,アリをはじめ,ダンゴムシやモンシロチョウなどを見つけ,今回は,それぞれのすがたを発表しあいました。

 花の色や動物のあしの様子,また活動している様子など,活き活きと発表していました。

 生きものは,それぞれ色や形,大きさなどのすがたがちがうことを確認しました。

 次回はいよいよ,はじめての理科のテストです。頑張ってほしいです!
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
体育の学習では,体ほぐしの運動を行いました。
フラフープを用いて,体のいろいろな部分を使って回しました。
いろいろな回し方を発見し,楽しそうに運動できました。

2年 1年生となかよくしよう        Good Friennds Meetinng

画像1画像2
5月2日(水)の学校探検に向けての,グループを1年生とつくりました。昨年度お世話になったことを振り返り,今度はわたしたちがリーダーシップをとります。グループで名刺交換をして自己紹介をしあいました。グループづくりのゲームをして楽しみました。当日は1つ上の上級生として,1年生に優しく学校を案内してあげてほしいと思います。

5年生 社会科「わたしたしの国土」

画像1
 皆さん,日本の海岸線は,世界で何番目に長いと思いますか?
答えは,世界で6番目に長いのです!!
 子供たちは,この質問に興味津々で,「小さい国だから,50番目くらいじゃないかな?」「僕は,96番目くらいだと思います!」と答えていました。
 なぜこんなに小さな国なのに,世界で6番目に長いのかという問題をクラス全体で考えました。「わかった!たくさんの島でできた国だからだ!!」「本州も,北海道も,九州も,四国も,周りが全部海で囲まれているからだ!!」と,我が国日本の特色について考えることができました!

5年生 What do you like?

画像1画像2
 子ども達が大好きな外国語の授業の様子です。4年生の時の学習を振り返り,「What color do you like?」や「What shape do you like?」と友達に質問し,友達にTシャツを作りました。「I like pink!」「I like circles!」というように,好きな色や形を伝えあいながら思い思いの素敵なTシャツが出来上がりました!

5年生 家庭科「わが家にズームイン!」

画像1画像2
 5年生は,家庭科で家庭生活について考える学習をしています。この日は,家族団欒のひと時のために自分にできることは何かな?と考え,お茶を入れる学習を行いました。きゅうすや湯のみ,茶こしなどを実際に使えたことが,嬉しかったようです!ガスコンロの使い方や,火のつけ方なども学習し,どんなことに気を付けなければならないかも知りました。
 茶葉の香りに「いいにおい!」と大喜びだった子ども達。日本伝統の緑茶の素晴らしさにも触れることができたようです。
 また,入れたお茶は,他のクラスの先生たちにも飲んでもらいたいと,子ども達自らお届けしました。「おいしいよ!」と言ってもらった時のみんなの笑顔は,とても輝いていました。
 お家でも,家族団欒のひと時に,ぜひまたお茶を入れてくださいね!
 

2年生となかよし

学校探検に向けて,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に
グループをつくりました。名刺を交換して,「どうぞよろしく!」と自己紹介をしました。グループの友達の名前や顔は覚えられたでしょうか?名刺交換の後は,みんなで楽しくゲームをしました。お兄さん・お姉さんにやさしくしてもらって,とても嬉しかったですね。名刺を持ち帰りましたので,家でも話をしてみてください。2日の学校探検が今から楽しみです。
画像1画像2画像3

4年生 理科 ツルレイシのたねを蒔きました

 今日は,前回観察したツルレイシのたねを,各自牛乳パックに蒔きました。

 毎日しっかり水をやって,発芽させてほしいです。
画像1
画像2
画像3

われら 給食室 探検隊2

給食室を見学した1年生。この日の給食は・・・・
ご覧のように,クリームシチューも 野菜のソティも 
完食です! 「給食おいしいね」「作るのは 大変なんだね」
探検隊の みんなは いろいろなことに気がついたようです。
画像1画像2画像3

われら 給食室 探検隊! その1

画像1画像2画像3
24日,生活科の時間に給食室探検に行きました。
「給食って どのように作られているのかな?」
みんな興味津々で見ていました。家で使っているざるやしゃもじと
大きさが違って びっくりしていました。給食調理員さんにもインタビューをしました。
この日の給食はみんなの大好きなクリームシチュー。1年生の給食はどうなったでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp