![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145180 |
だ液のはたらき
6月14日(木)
理科の学習でだ液の働きを調べました。 だ液とご飯粒を混ぜてしばらく置いたたものを ヨウ素液で調べ,デンプンが残っているか確かめる実験です。 初めは青紫色に変化し,デンプンがあるという反応が出ました。 ところが,時間がたつとその青紫から色が変化していました。 それをきっかけとして,追究し, だ液が働くまでにはじゅうぶんな時間が必要だということや, ある程度の量がないと働かないということを 結果から考えて話していました。 ![]() ![]() ![]() プール!
6月14日(木)
水泳学習が始まりました。 5年生も6年生も,今シーズンでどれだけ泳げるようになりたいか, しっかり目標をもっています。 ![]() ![]() 水泳学習![]() ![]() ![]() 3・4年生:静原学習
昨日,畑に行って先日植えたサツマイモの様子や,ジャガイモに水をやりに行きました。ジャガイモは元気に育っていましたが,サツマイモは半分ぐらいしか育っていませんでした。
![]() ![]() 4年生:理科の実験
理科では『電池のはたらき』について学習しています。
プロペラをより速く回す・豆電球をより明るくするにはどうすればよいかということを実験を通して考えていきました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の給食(木)![]() みんなの力でチョットきれいに
6月8日(金)
ゴミ0の日の活動で,静原川をそうじしました。 6年生は, 「木にひっかからんように行きや。」 と言いながら,垂れ下がった木の枝を持ち上げて通りやすくしたり, 1年生にも通りやすい場所を選んだりしていました。 そうじで川が少し美しくなり,6年生も少し成長し, 充実した時間となりました。 ![]() クランク
6月12日
くるくるクランクの作品がほぼできあがりました。 まだ少し手を加えたいところがあるようで, 次回の発表に合わせて仕上げます。 ![]() 植物の成長を調べます![]() ![]() |
|