![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:398 総数:2345243 |
『音楽発表会 1年生発表−1』![]() ![]() ![]() 『音楽発表会』![]() ![]() ![]() また、350人をこえる保護者の方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。多くの皆様に支えられているからこそ、本校の教育活動があるのだと、改めて感じました。子供たちがあっての学校です。今後とも、子供たちのために、ご支援・ご協力をどうぞ、よろしくお願いします。 発表会の様子を順次ご報告します。 『音楽発表会 開会の言葉・校歌斉唱』 伴奏:3年K.R.くん 『音楽発表会当日 朝の教室』![]() 一人ひとりの心の中に、光り輝く金賞が残りますように…。 『明日 音楽発表会です』![]() 取組の過程では、どのクラス・学年にも、きっといろいろな壁があったことと思います。しかし、生徒のみなさんの力で、ひとつひとつ乗り越えてきたはずです。明日の本番を控えて、少しずつ緊張感が感じられてきましたが、明日は、どのクラスも、心を込めて、精一杯の発表をしてくれると思います。素晴らしい発表会になることを期待しています! 京都市立西京高等学校附属中学校 音楽発表会 於:森田記念講堂 (京都外国語大学内) 開場: 12時45分 開演: 13時 1年生発表: 13時15分頃〜 学年合唱「夢のかなう場所へ」 課題曲「大切なもの」 A組「COSMOS」 B組「次の空へ」 C組「旅立ちの時」 2年生発表: 14時頃〜 学年合唱「地球の鼓動」 課題曲「時の旅人」 A組「青葉の歌」 B組「君とみた海」 C組「未来」 3年生発表: 14時55分頃〜 学年合唱「信じる」 課題曲「大地讃頌」 A組「はじまり」 B組「走る川」 C組「春に」 全校合唱 「ふるさと」 (発表の時間は目安です。多少前後することがありますのでご了承ください) *保護者の方は、当日名札をおつけ下さい。 *保護者席はホール後方です。つめてお座り下さい。 ![]() 『エネルギー環境教育 〜技術・家庭科2年生〜』![]() ![]() ![]() 講師 株式会社 半兵衛麸様 『京の食文化と伝統』 企業の考える環境と取り組み 京都環境賞 企業賞受賞 2年生において株式会社 半兵衛麸様をお招きして「京の食文化と伝統」というテーマで出前授業をしていただきました。昨年度,本校の京都環境賞受賞表彰式でのご縁が本授業のきっかけとなりました。京のお麸屋として300有余年伝統を受け継ぎ,人を第一に考え,良いものを確実に広めるため,「先義後利」「不易流行」の家訓とともに今日まで京の伝統を守ってこられました。 授業では「お麸って何からできているの?」という問いかけより,室町時代に中国に渡った修行僧よりお豆腐やゆばとともに伝わった事や,主原料は「小麦タンパク」であり,小麦粉を水で練りデンプンを洗い流して抽出した植物性タンパク質であるなど,化学的な要素をとりいれ,また,食物的見地として,豆腐は豆乳をにがりで固めたもの,ゆばは,豆乳を熱して表面に張った膜をすくったもので原材料は大豆など,わかりやすく説明していただきました。実際のグルテンの塊を触らせていただいたり,現使用している型抜きの道具を触らせていただいたりと触感的にも充実した内容となりました。 生徒には,考えどころや繋げどころの視点として以下のことを方向付けました。 1 329年どうして続いたか? 2 おいしいものを作る技術とは? 3 安全とはなにか? 4 京都の環境を生かすもの? 5 こころ配りとおもてなし 信用から信頼へ 生徒たちは,自分の生活や経験をそれらに繋げて,各々の考えや感じたことを記入していました。企業でも日々環境保全への取り組みを行い,無駄なものを出さないなど意欲的な努力をされています。また,麸は京料理には欠かせないものと認知し,見方や考え方が変わったようでした。これからの世の中は一筋縄ではいきません。温故知新を頭だけでなく経験知として実感してほしいものです。最後には,お麸のおみやげまでいただきました。ご家庭でご賞味いただければ幸いです。ありがとうございました。 『音楽発表会に向けて 〜2年生〜』![]() ![]() ![]() 『練習試合 〜野球部〜』![]() ![]() 『本日 平常授業です』
本日は、平常通り授業を行います。
なお、強い余震や雨による二次災害には十分注意をするようにお願いします。 もしもの場合は、自身の身を守る行動を第一に考えてください。 また、この後、強い余震が発生した場合は臨時休業になる場合もあります。「地震に対する非常措置についてのお知らせ」をご確認ください。
|
|