京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:241707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

重要 夏休み中の校庭開放・プール・運動部活動について

 記録的な猛暑が続いている中,明日より夏休みを迎えますが,その期間中の活動においても児童の健康と安全を第一優先し,気象情報に十分注意して参りたいと考えております。当日の気象状況によっては,予定されている校庭の開放,プール,運動部活動などを中止することがありますので,ご了承ください。
 中止については,正門へのはり紙・PTA メール配信・ホームページ掲載でお知らせしますので,ご注意ください。
< お 願 い >
○ 活動に参加するにあたっては,登校前のお子様の様子をよく観察していただくようお願いします。特に下痢,睡眠不足,前日に体調不良のときには無理をさせずに休ませてください。活動中だけでなく,登下校中においても熱中症等,体調が悪化することも考えられますので,十分にご注意ください。
○ 必ず朝ごはんを食べてから,活動に参加してください。
○ 塩分補給のためにスポーツドリンクや食塩を入れたお茶などを利用することも可能です。
○ 夏期休業中のけがにつきましては,「スポーツ振興センター」の対象とはなりません。
(委員会の当番活動やプール・部活動など,一部対象となる場合もあります。)

みさきの家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
きらめく星空のもと,キャンプファイヤーを行いました。
レクレーション係さんのすばらしいパフォーマンスで,盛り上がりました。
みさきの家に,子どもたちの明るい声が響きわたり,最後の夜に楽しい思い出をつくることができました。

みさきの家 プール

画像1
画像2
広いプールで のびのびと泳ぐことができました。
途中,東屋で体を休めながら活動しました。
プールの後は,サプライズのアイスクリームをおいしくいただきました。

みさきの家 東屋で昼食

画像1
画像2
画像3
お昼ごはんは,芝生広場にある東屋で食べました。
外は今日も厳しい暑さですが,東屋は涼しい風が通り抜けて,ゆっくりと体を休めることができました。
昼からは,プールに入ります。活動に備えて,しっかりと栄養補給と水分補給をしました。
昼食の後,みさきの家のシンボルの前で,記念写真を撮りました。

みさきの家 宮崎浜へ

画像1
画像2
みさきの家から一番近い宮崎浜へ出かけました。
磯観察で,カニやヤドカリ,魚などを見つけていました。台風の影響で,波が強く押し寄せていたので,浅瀬で活動しました。

みさきの家 2日目

画像1画像2
朝の気温24度 今日も青空が広がっています。
朝の集いは,一緒に入所し一緒に過ごしている葵小学校と一緒に行いました。
横大路小学校の校歌をさわやかに歌い,聞いてもらいました。
学校紹介をしてくれた5年生,そして,葵小学校の紹介を聞く4・5年生の姿,
どちらもとても立派な姿でした。

みさきの家 ナイトウォークとミーティング

画像1画像2
ナイトウォークでは,グループに一つの懐中電灯をたよりに,
所内をめぐりました。静かな森の中からは,虫の声や風の音…
空には,たくさんの星が輝いていました。
暗闇をグループで励ましあいながら,歩きました。

ミーティングは,野外炊事場で行いました。
グループごとに,しっかりと振り返り,明日からもっとレベルアップしようと確認しあいました。
ミーティングのあと,漫才を披露してくれて,笑いに包まれました。

延期で実施になったみさきの家ですが,
子どもたちを喜ばせようと,いくつかのサプライズがありました。
休日ということで,子どもたちには内緒で駆け付けた先生たちも…。

明日も,いい天気に恵まれそうです。海の活動が楽しみです。




みさきの家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
今日の晩ごはんは,カレーライス。
グループで協力して,作りました。
野外炊事場は,ひんやりした風もあり,気持ちよく調理を進めることができました。
かまどを担当したレクレーション係は,汗をながしながら懸命に火をおこし,おいしいカレーができるように火の強さを調節していました。

どのグループも完食。
「来た時よりも美しく」みんなでかたづけもがんばっていました。

みさきの家 施設ラリー

画像1
画像2
画像3
荷物整理をした後,みさきの家の施設ラリーをしました。
ナイトウォークをするコースの下見もかねて,
自然豊かな山の中を散策しました。
木陰に入り,休憩しながら活動しています。

みさきの家 入所式

プレイホールで入所式を行いました。
はじめに,校歌を歌い,学校の旗をあげました。
ホールに響く美しい声でした。
司会も誓いの言葉も とても立派だったので,所員さんにほめていただきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp