京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:75
総数:398686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

19日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生は,はがきの書き方を学習しています。
前時までは,「ありがとう」の気持ちが伝わる手紙を書きかたの工夫について学習していました。

19日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生は,国語で教科書の音読をしています。
「むかしむかしのはなしだよ・・・おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん・・・」

19日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生は,発表の順番を決めるじゃんけんで盛り上がっていました。朝の涼しいうちに3組は畑に水をやりに行きました。

19日(木)登校の様子

画像1
今日もいいお天気になりました。子どもたちが登校してきました。

7月18日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

【和(なごみ)献立】
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・すまし汁

昨日は祇園祭の山鉾巡行でした。
この祇園祭にかかせないのが,「はも」を使った料理です。
はもは,うなぎによく似た形をしていて,「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。
ちょうど祇園祭の時期に旬をむかえ,よく食べられるので,祇園祭は「はも祭」とも言われています。

給食では,子どもたちが食べやすいこはくあげにしています。

【児童の感想】
・はもが,ほくほくカリカリしていておいしかったです。また作ってください。

・とうがらしが入っていたのがおいしかったです。理由は,とうがらしがピリっとからくてにがみがあって,その味がこんにゃくとちくわにしみこんでいたので,おいしかったです。

18日(水)学習の様子

画像1画像2
5年生は算数の学習をしています。1年生は,国語の学習をしています。

18日(水)学習の様子

画像1画像2
4年生は,算数の学習を進めています。
4年生で学習する「小数」では,日常生活の中で小数が用いられている場面に関心をもって,小数で表すことのよさに気付き,進んで活用しようとする態度を育てます。そして小数の仕組みや加法・減法の筆算の仕方を理解できるように学習を進めています。

18日(水)学習の様子

画像1画像2
6年生は社会科の学習を進めています。3年生は,算数の学習を進めています。どの学年も,ノートづくりに力を入れています。

18日(水)朝ランニング

画像1画像2
朝のうちは,運動場に校舎の影ができます。登校後,涼しいうちに朝ランニングを始めました。

18日(水)登校の様子

画像1画像2
子どもたちが登校してきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp