京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:4
総数:145180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

自転車教室

7月18日(水)

下鴨署の方々から自転車の安全な乗り方について教わりました。

6年生は,これまで自転車教室を毎年受けてきた成果を発揮していました。
画像1
画像2

和(なごみ)献立

今日の給食は,和(なごみ)献立でした。おかずに「はものこはくあげ」がありました。
給食ではもが出されるのは,20年ぶりのことのようです。
初めて、はもを食べた子もいました。「身がしっかりしていておいしかった。」と感想を言う子もいました。
また今日は、学校給食協会の方が視察に来られていました。子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
【和(なごみ)献立】
ごはん 牛乳 はものこはくあげ 伏見とうがらしのおかか煮 すまし汁

自転車教室

 今日の5・6時間目,「自転車教室」がありました。
はじめに音楽室で下鴨署の方にあいさつをし,自転車の点検の仕方を教わり,そのあと乗り方についてのDVDを鑑賞しました。
 そこから4〜6年生は,実技の試験をしました。運動場にラインを引き,それに沿って走ったり,ジグザグ走行したりしました。
 その後は,筆記試験をして後日免許証がもらえるそうです。
 暑かったけど,みんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:畑へ

 2〜3週間ぶりに,畑の様子を見に行き,ジャガイモ・サツマイモに水をやり,雑草を抜きました。
 サツマイモは順調に成長していました。
画像1
画像2
画像3

検定&全校水泳

7月17日(火)

5時間目と6時間目に全校で水泳学習をしました。

6年生は下の学年をリードしてみんなで楽しんだり,レベルの高い泳ぎを見せたりして,
年上の良さを発揮していました。
画像1
画像2

音楽発表会

7月17日(火)

5・6年生合同で,合奏や合唱の発表会をしました。

音のバランスが良くなるように,配置や音量など工夫してきたことを上手く表現できました。
画像1

田の虫送り

 7月14日(土)の夜8時より,静原地域で「田の虫送り」があり,静原小学校の児童が全員参加しました。
 「お〜くれ送れ,田の虫おくれ。」という声を出して,地域を松明を持って練り歩きました。
画像1
画像2
画像3

4年生:理科の学習(季節と生き物/夏)

 理科の学習で,今の季節の植物を観察しに行きました。
サクラの葉や枝を観察したときに,緑の葉が多く茂っている事や,芽みたいなものがたくさんあることに気づきました。
 ツルレイシ(ゴーヤ)を観察していると,花にはお花とめ花があることが分かり,小さな実がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:静原学習(試作品づくり)

 7月11日(水)に,3・4年生は「京大トレードフェア」に出品する商品の試作品づくりのために,のこぎりを使って木を輪切りにしていきました。
 木を切りながら,色んな新たなアイデアも出てきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp