京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『1・2年生 たてわり授業 エネルギー・環境教育 PART2 〜技術・家庭科〜』

画像1
画像2
(株)関西電力 京都支社  
『私たちの考える”ベストなエネルギーミックス”』

 1・2年対象の縦割り授業の後半は二年生を主体にして行います。
 昨年,二年生が一年生だった時にも,エネルギーミックスの授業を受けていますが,
一年経って,どのように見方や感じ方が変わったのでしょうか。また,一年生のお手本になるといったことも励みになり,より一層の気持ちを込め活動していたように思います。進級することにより,一層知識や経験知も増しますが,この問題は,一筋縄にはいかず,また答えもありません.日々刻々と変化する状況と,価値観の変化を考察しつつ,まずは自分自身で,そして班活動で意見交流し,”いまのベスト”を導いていきます。

 エネルギーミックスとは,現在既存のエネルギーを作るための手法やメリットとデメリットなどを比較し,全体比率で100%を目指します。例えば火力発電は,すぐに様々な事情に対応できますが石油やガスに頼り,大量の二酸化炭素を排出します。では,水力発電はと考えると,大規模な土地や施設を要し,水量の関係より常に発電することには問題が生じます。原子力も現状を考えれば不安が募るし,頼りの再生可能エネルギーも気象や設備投資,効率などに問題があります。日本はエネルギー自給率8%,国民一人あたりの電気消費率世界第4位,二酸化炭素排出量世界第5位の国です。また、あまり知られてはいませんが、発電時の二酸化炭素排出量はインド、中国に次ぐ世界第3位でもあります。資源比もすでに地球1個分では足りなくなっていますし、2040年あたりでは世界のエネルギー消費率は現在の1.4倍にはなると予想されています。

 生徒たちは、知られざる事実を認知し、さまざまな事象と関連付けて、いまのベストミックスを決定していました。最後の意見発表会では、それぞれ班の思惑や方針が明らかになり、”一つを立てればひとつが立たず”のジレンマもあり、活発な意見交流が出来ました。
 また、本校のカリキュラムマネージメントを活かし、各教科で専門性を深めていきたいと考えています。

『たてわり活動 〜生徒会〜』

画像1
 7月10日(月)4限に「たてわり」の取り組みが行われました。「たてわり」は1・2・3年生の各クラスの同じ名簿番号9人が1つのグループとなり活動するものです。年間を通して3回の取り組みがあり,今回はその第一弾で,9人の親睦を図るレクリエーションを行いました。この取り組みの企画・運営はすべて3年生を中心とした「たてわり実行委員会」が担当しました。「伝言ゲーム」「漢字変換ゲーム」「人数ビンゴ」など楽しくアイスブレイキングができたと思います。

『西京祭文化の部に向けた演劇指導 〜3年生〜』

画像1
画像2
 7月9日(月)7限目,京都造形芸術大学 舞台芸術学科教授 平井先生をお招きして,3年生を対象に演劇についての講演をしていただきました。西京祭文化の部では,オリジナルの脚本にて舞台発表を行うにあたり,夏休みまでの期間と夏休み中に,どのような過程を経て完成へと向かっていくのか,その道筋を注意点を加えて丁寧に説明していただきました。
 特に演劇指導のプロの視点から,私たちが舞台を創り上げていく上で,できること・しなければいけないことを指摘していただき,それぞれ自覚と責任ができたことと思います。また,事前に出してもらっていたみなさんからの質問にも,時間がオーバーする中,丁寧にお答えいただきました。
 西京祭文化の部までの時間は限られていますが,準備をしっかりして自分の役割を確認しましょう。そして,平井先生には,次回,8月31日にも来ていただきます。その際は,直接,具体的な演技・舞台指導をしていただきますので,できるだけ中身が完成したものについて,指導していただけるよう準備しましょう。
 そして,より完成度の高い,観客の心をつかむ舞台発表を目指してください。

『警報発表時への対応について』

 現在京都市域に『大雨警報』が発表されています。先週末から相当の雨量が観測されています。安全面には十分にご注意いただくようにお願いします。
 
 なお、7月6日(金)付、本HPにおいて、本日9日(月)にも『大雨警報』または『洪水警報』が継続していれば、『暴風警報』発表時の対応に準ずる旨、ご連絡しておりましが、7月5日発表の大雨警報は7月8日(日)午前10時17分に解除されていることを踏まえ、警報時の対応は通常通り(『台風に対する非常措置についてのお知らせ』参照)として判断しますので、よろしくお願いします。

なお、『台風に対する非常措置についてのお知らせ』については、
こちらから  もご覧いただけます。

『大雨警報継続中』

7日(土)午前9時現在、京都市域に発表されている大雨警報は継続中です。本日の土曜学習・部活動は、中止となっております。

また、京都府内では大雨特別警報が発表されている地域もあります。今後の気象情報にも気をつけていただき、生徒のみなさんは、引き続き、不要不急の外出を控えるとともに、近隣の河川・側溝・水路等には近づかないようにして下さい。また、警報が解除になった場合でも河川の増水が続きますので安全には十分注意して下さい。

 8日(日)以降の対応につきましては、先日【6日(金)】に本HPにてお知らせしているとおりですので、ご確認ください。

『7日(土)8日(日)9日(月)の教育活動について』

 現在,京都市域に大雨・洪水警報が引き続き発表されています。さらに、多くの地域で避難準備・避難勧告・避難指示が発令されています。明日(7日)以降の対応については以下のとおりとなります。
 なお、今後新たな情報があれば可能なかぎりHPを通してお知らせする予定です。HPのチェックをお願いいたします。

■7日(土)及び8日(日)の部活動について
 ・本日【6日(金)】と同じ対応となります。
 ・本日【6日(金)】同様,「大雨」「洪水」いずれかの警報が発令されていれば中止とします。
  
 *なお、詳細については、各部活動より、指導されているとおりです。


■9日(月)について
 ・本日【6日(金)】と同じ対応となります。
 ・本日【6日(金)】同様,午前6時30分現在「大雨」「洪水」いずれかの警報が発令されている場合は,登校を見合わせて下さい。午前6時30分までに解除になった場合は平常どおり授業を行います。以降の措置についても、「台風に対する非常措置」に準じます。

   
   『台風に対する非常措置についてのお知らせ』 をご覧ください。


■生徒のみなさんは不要不急の外出を控えるとともに,近隣の河川・側溝・水路等には近づかないようにして下さい。また、警報が解除になった場合でも河川の増水が続きますので安全には十分注意して下さい。


重要 『臨時休業のお知らせ』

 午前10時30分現在、京都市域に発令されている大雨・洪水警報が継続されています。したがいまして、本日は臨時休業とします。
 
 生徒の皆さんは、河川・側溝・水路等に近づかない等、引き続き安全には十分に注意をしてください。

緊急 『中学校3年生 第1回高校進学者保護者会延期のお知らせ』

明日7月7日(土)に予定しておりました中学校3年生 第1回高校進学者保護者会については、京都市内広範囲にわたる避難指示・避難勧告・避難準備の発令を鑑みて、以下のとおり、延期させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご了承のほど、どうぞよろしくお願いします。




7月7日(土)10時〜  延期
 ⇒9月15日(土)9時30分〜(約1時間半程度) 
          本校7階 大講義室

                      以上

本日の臨時休校の措置について

 本日、午前7時現在、京都市域に「大雨・洪水警報」発令中のため、昨日、お知らせさせていただいたとおり、生徒の皆さんは「自宅待機」となります。
 午前8時30分までに解除となった場合は3校時から、10時30分までに解除になった場合は5校時からの始業となります。午前10時30分現在、警報発令中の場合は臨時休業となります。
 生徒も皆さんは安全に留意して待機をしておいて下さい。

重要 『気象警報に伴う臨時休校の措置について』

 本日7月5日(木)午前1時49分に発令されました大雨警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が、午後3時現在も継続されています。
 また、市内の複数の地域では、避難準備・避難勧告等の指示が発令されるとともに、気象庁の発表では、明日7月6日(金)にかけても、上記の気象警報が発令される見込みです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので,本校においても,下記のとおりの措置を行います。
 京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。




1 「大雨警報」または「洪水警報」または「大雨・洪水警報」
(1)登校前に上記のいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)上記のすべての警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  1.午前6時30分までに解除になった場合  :平常授業
  2.午前8時30分までに解除になった場合  :3校時(10時50分)から始業
  3.午前10時30分までに解除になった場合 :5校時(13時20分)から始業
  4.午前10時30分現在,警報発令中の場合 :臨時休業

2 その他
(1)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。
(2)本日の部活動は停止して、速やかに下校させます。
(3) 7日(土)に予定しておりました土曜学習は,中止します。
(4) 7日(土)8日(日)の部活動については,上記の措置に準じます。詳しくは本日顧問から生徒に指示します。

*なお、7日(土)に予定しております、中学校3年生保護者進学説明会につきましては、予定通り実施いたします。どうぞよろしくお願いします。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 夏季休業(〜8/22)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp