2日(月)朝の会
朝の会の様子です。子ども祭りに向けて,お店の名前を相談しているクラスが多かったようです。
【学校の様子】 2018-07-02 13:05 up!
7月2日(月)登校の様子
とてもいいお天気になりました。今日は気温がぐんぐんあがる予報がでています。
【学校の様子】 2018-07-02 13:01 up!
30日(土)野球部・バレー部活動中
少年団の野球部とバレーボール部が,運動場と体育館で練習をしています。バレー部は練習試合の真っ最中です。
【学校の様子】 2018-07-02 12:59 up!
6月29日(金)ぱくぱくだより
〜今日の献立〜
・胚芽米ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・ほうれん草のおかか煮
・赤だし
今日は信州みそと,八丁みそを使った赤だしでした。子どもたちはいつもと違う味噌汁の色に驚いていましたが,おいしく味わって食べていました。
【児童の感想】
・赤だしがおいしかったです。それは味がしっかりしていて,とうふとわかめとえのきがおいしかったからです。また作ってください。
・ほうれんそうのおかかにの,おかかがきいていておいしかったです。
【学校の様子】 2018-07-02 12:59 up!
29日(金)4年 松ヶ崎浄水場見学
琵琶湖から疏水を流れてきた原水(水道水のもとになる水)は,専用の導水管で浄水場の着水井まで流れてきます。着水井に着いた原水は,浄水場内のさまざまな施設を通って,安心して飲める水道水となり,そこから各家庭へ流れていきます。浄水場の中央管理室では,原水から水道水ができるまでの全工程が集中管理されており,水質・水量・薬品注入などが適切に管理されています。
今日は,着水井,急速かくはん池,薬品ちんでん池,急速ろ過池,配水池や中央管理室等の見学をしました。
【学校の様子】 2018-06-29 17:44 up!
29日(金)4年 松ヶ崎浄水場見学
【学校の様子】 2018-06-29 17:41 up!
29日(金)4年 松ヶ崎浄水場見学
【学校の様子】 2018-06-29 17:41 up!
29日(金)4年 松ヶ崎浄水場見学
松ケ崎浄水場は,昭和2年(1927年)6月に京都市で2番目の浄水場として完成しました。
【学校の様子】 2018-06-29 17:41 up!
29日(金)学習の様子
4年生は教科書の音読に取り組んでいます。どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2018-06-29 17:33 up!
29日(金)学習の様子
【学校の様子】 2018-06-29 17:32 up!