京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:28
総数:358890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

【6年生】ひまわり学習

画像1画像2
 6月20日(水)に「ひまわり学習」で3組のみんなと呉竹総合支援学校に通っている友だちと交流しました。2枚の写真は「さんぽ」の曲に合わせて,バルーン遊びをしているところです。その後7つのグループに分かれ,いくつかのゲームをしました。6年生の子どもたちも楽しそうに活動していました。

3組 呉竹総合支援学校の6年生との交流学習

画像1
画像2
 呉竹総合支援学校の6年生が交流学習に来られました。一緒に手話ダンスを踊ったり,本を読んだりして楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1
 きれいな音色を意識して,「小さな約束」をリコーダーでふきました。また,歌では「いつでもあの海は」の範唱を聴き,フレーズのまとまりを感じながら歌いました。

5年生 総合「スチューデントシティ学習」

画像1
画像2
画像3
 毎日食べている食料や身のまわりの製品は,どこでどのように作られて,どのようにして私たちの手元に届くのかを考えました。仕事のつながりについて,お米を例にして話し合いました。

☆3年 国語科☆

画像1画像2
 身の回りにある気になる記号を集めました。それらの記号が,何を伝える役割をしているか,そのためにどんな工夫がされているかを調べています。集めた材料を基に,今後報告する文章を書いていきます。

5年生 理科

画像1
 メダカのたまごがふ化するまでの変化を,班ごとに予想しました。

4年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の時間に,アルファベット集めをしました。それぞれが集めたアルファベットカードを使って,クラスのアルファベット辞典が仕上がりました。
 「What do you want?」や「I want〜」などの表現をたくさん言い合って,活発に活動することができました。

児童集会

画像1画像2
 地震に伴う休校明けの児童集会が行われました。この度の地震で亡くなられた方々へのご冥福をお祈りし,黙とうを捧げました。

 今月の歌“虹が”の合唱では,弾むようなリズムと声をのばすところの違いを意識して,歌うことができました。

5年生 社会「国土の気候の特色」

画像1
画像2
画像3
 日本にはどのような気候があるのか,なぜそのような気候になるのか調べました。調べる際,教科書や資料集だけでなく,タブレットも使いました。

5年生 ごはんを炊こう

画像1
画像2
画像3
 ごはんが炊き終わると,蒸らしをしました。そして,お米の変化にも気づけるように,それぞれの場面のお米を比べました。子どもたちは,「色が違う」や,「炊いたら,大きさが変わった」と,様々なことに気づくことができました。
 おいしいご飯と給食を,そのまま家庭科室で食べました。いつも給食で食べているお米の方がモチモチしていると感じた子もいて,「給食作ってくれてる人って,すごい」とつぶやいていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 代表委員会(中間休み)
7/12 フッ化物洗口 なかよし活動 町別児童集会 集団下校
7/13 草ぬき
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp