京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:63
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

動物園に行ってきます

画像1
画像2
これから動物園に遠足に出かける低学年と3組の様子です。すごく楽しみにしている雰囲気が伝わってきました。

ツルレイシ

画像1
4年生が育てている,ツルレイシの芽が出てきました。子どもたちは芽が出てきて大喜びでした。

What time do you get up?

外国語活動で一日の生活を紹介しようという学習をしています。何時に起きる,何時に学校へ行くなどの英語を使いながらコミュニケーションを取っています。楽しくゲームで活動しながら,英語をたくさん話しています。
画像1
画像2

理科 ものの燃え方

ビンの中でものが燃え続けるにはどうすればよいかという課題をもち,予想をし実際に実験しました。子どもたちはとても興味津々に火の動きや煙の動きを観察していました。
画像1
画像2

動物園へ遠足に行きました

今日は,動物園へ遠足へ行ってきました。動物園までの長い距離もみんなしっかり歩いて行きました。午前中,動物園では,ヤギと触れ合ったり,いろんな動物を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

遠足で2年生とスタンプラリーをしました

遠足の午後の活動で,2年生とのなかよしペアで動物園内のスタンプラリーをしました。仲良く協力して活動できました。
画像1
画像2
画像3

京都市動物園にいきました!

画像1
画像2
1・2年生で京都市動物園に行きました。
大きなゾウを近くで見たり、ヤギやヒツジとのふれあいをしたりと、いっぱい動物がいました。
2年生は、1年生にやさしくリードしている姿がたくさんみられました。

春の遠足1

お天気の心配が少しありましたが,雨も上がり,動物園まで遠足に行きました。
午前中は,なかよしグループの1年生と一緒に,スタンプを押す練習をしたり,ヤギとのふれあいをしました。
画像1
画像2

春の遠足2

ヤギとのふれあいの後は,なかよしグループでお昼ご飯を食べました。
朝からたくさん歩いて,お弁当の時間をとっても楽しみにしていた子どもたち。
グループの友達と楽しく話をしながら,お弁当を食べることができました。
画像1
画像2

春の遠足3

お弁当を食べてお腹がいっぱいになった後は,なかよしグループでスタンプラリーをしました。
地図を基に,グループの1,2年生で協力し合って,スタンプを集めていくことができました。また,いろいろな動物を見て回ることもできました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学習予定表

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp