京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

生活「おおきくなあれ」

最初に出てきた葉と後から出てきた葉は、形や手触りが違うことに気づいた子どもたち。この日は、本葉と双葉を比べて違いをたくさん見つけました。見つけたことをみんなで交流すると、ひとりでは気づかなかったことがいっぱい出てきて、新しい発見につながりました。
画像1
画像2

算数「たしざん」

「ふえるといくつ」の学習をしました。絵を動かしたり、ブロックを動かしたりしながら問題文を確認しました。また、図のかき方も練習しました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
玄米ごはん 牛乳 油あげのチャンプル クーブイリチー パインゼリー

和(なごみ)献立

今日の給食は,和(なごみ)献立でした。
どの教室でも,「おいしい」の声が聞こえてきました。「どれがおいしい?」と尋ねると「全部」と返ってきました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
【和(なごみ)献立】
 麦ごはん 竹の子ごはんの具 きびなごのごはくあげ すまし汁

食の指導

3年生でも食の指導がありました。3年生は,「五感」について学習しました。子どもたちは,昨年,今の5年生が食育の発表で五感について発表してくれたことをよく覚えていて,それを思い出しながらたくさん発言していました。
画像1
画像2

食の指導

今日4年生で食の指導がありました。骨の成長にはカルシウムが必要だということ,カルシウムは牛乳にたくさん含まれていることを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
3・4年生で,エコライフチャレンジに取り組みました。地球温暖化について,たくさんの写真や資料をもとに話を聞きました。3択クイズでは見事に3問とも意見が分かれ,それぞれに自分の考えを説明しながら楽しく学習できました。この学習をもとにエコライフをより心掛けていきましょう。

読み聞かせ

画像1
「マララのまほうのえんぴつ」「おこりんぼうおじさん」「おなみだぽいぽい」と3冊も読んでいただきました。読み聞かせも大好きな様子で,楽しんで聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp