京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:65
総数:543897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

避難訓練【火災】

画像1
画像2
画像3
今年度初めての避難訓練です。非常ベルの音がなり、家庭科室から火が出たという設定の放送の指示に従って、運動場に避難しました。「お・は・し・も・て」の合言葉で行動をしました。「自分の命は自分で守る」を基本に、万が一のときにどう行動すれば良いのかを考える機会でもあります。

クラブ活動開始

今年度のクラブ活動が始まりました。
今年は,野外スポーツA,野外スポーツB,卓球,バトミントン,ダンス,なわとび,音楽,折り紙,絵画・マンガ,手芸,昔遊び,将棋,料理の13のクラブ活動が行われます。
このうち,料理クラブが新しくできたクラブです。
自己紹介やクラブでどんなことがしたいかなどを話し合って,さっそく活動開始です。
画像1
画像2
画像3

5月28日(月)の給食

画像1
5月28日(月)の給食の献立は,むぎごはん,牛乳,さんまのかわり煮,大根葉のいためもの,キャベツのすまし汁でした。
さんまは前のさばよりも骨が多いので,苦戦するかな? と思いましたが,みんなうまく食べていました。

すこやか学級2

すこやか学級の料理教室の本日のメニューは,豆ごはん,ハンバーグ,サラダ,みそ汁,イチゴでした。みんなで和気あいあい,楽しく昼食をいただきました。
画像1
画像2

すこやか学級

5月26日(土)すこやか学級が家庭科室で行われています。「お年寄りとの料理教室」の取組で5年生の有志が参加して,お年寄りと一緒に昼食づくりに取り組んでいます。大先輩に教えてもらい,おいしそうなハンバーグやサラダが出来上がっています。
画像1
画像2

第1回 たてわり遊び2

画像1画像2
「風船バレー」 風船を使っての座ったままで遊ぶバレーです。風船を落とさないように,協力してラリーを続けます。
「転がしドッジ」 丸いコートでボールを転がして遊ぶドッジボールです。コートがせまいので,小さな1年生のほうが以外と有利かも。

第1回 たてわり遊び1

画像1画像2
たてわりグループが本格始動です。今日はたてわりグループで遊びました。
「絵しりとり」 絵をかいて絵でしりとりを続けます。6年生が1年生をしっかりフォローしてくれていました。
「ドンじゃんけん」 足の速さは上級生の勝ちでも,じゃんけんの強さは1年生も6年生も関係ないですね。

5月25日(金)の給食

画像1
5月25日(金)の給食の献立は,ごはん,牛乳,チキンカツ,ソテー,なめこのみそ汁でした。
チキンカツは給食室での手作りです。ソースも給食室特製です。
給食調理員さんに感謝しながらいただきました。

5月24日(木)の給食

画像1
5月24日(木)の給食の献立は,むぎごはん,牛乳,こうや豆腐と野菜のたき合せ,もやしのごまいためでした。
今日もおいしくいただきました。

5月23日(水)の給食

画像1
5月23日(水)の給食
5月23日(水)の給食の献立は,ごはん,牛乳,ほうれん草のおかか煮,みそ汁,セルフおにぎりの具(うめさけ),手巻きのりでした。
今日は自分でおにぎりを作ってたべます。ごはんとおにぎりの具,それにのり。うまくできたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 ふれあい土曜塾
7/2 委員会活動
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp