京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:56
総数:292678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 遠足 3

画像1画像2
「あ〜,お腹がすいた!!」
「いただきま〜す!!」

1年 遠足 4

画像1画像2
下から動物を見上げることって,あまりないですよね!!ラッキー!

1年 遠足 2

画像1画像2
「3番のスタンプって,どこにあるの〜?」「え〜っとね…」

1年 遠足 1

梅雨の晴れ間,動物園に行くことができました。スタンプラリーでは,友達と協力してスタンプを集めていました。暑かったけど,楽しかったね!
画像1画像2

1年 遠足 5

画像1画像2
お弁当のあとの「なかよし教室」で,テンジクネズミやうさぎを抱っこすることができました。さわってみるとあたたかかったね!

3年 春の遠足 出発

画像1
画像2
本日,春の遠足として大文字山に登りました。
地震の影響や天候など,保護者の皆様には多くの心配をおかけしましたが,無事全員で帰ってくることができました。

まず学校を出発し,電車を乗り継いで出町柳まで行きました。
どの子も静かにすることができていて,公共交通機関の使い方はとても上手でした。

1年 遠足 6

画像1画像2
動物との触れ合いに,自然遊びにと,暑かったけれど動物園の一日を満喫した子どもたちでした。

3年 春の遠足 山頂まで

画像1
画像2
画像3
京阪出町柳駅に到着した後は,哲学の道などを通りながら徒歩で大文字山まで向かいます。
子どもたちの中には,街中の段階で疲れていそうな児童もいましたが,山道になった途端元気に戻る子もいました。
元気な子は疲れている子に肩を貸してあげたり,大きな声で応援していたり,この学年の最大の長所である「協力」をたくさん見せてくれました。

3年 春の遠足 山頂

画像1
画像2
画像3
みんなで頑張って山頂まで登りきると,子どもたちにとっては初めての景色が広がりました。
「おおおおおお!!」
という歓声とともに,さっきまで疲れきっていた子どもたちも山道を駆け上がっていました。
全員が揃ったところで,みんなで美味しくお弁当をいただきました。保護者の皆様,お弁当などのご協力ありがとうございました。

*トンビにお昼ご飯をとられた子は,今年は0人でした。

3年 春の遠足 下山

画像1
画像2
お昼ご飯と昼休憩が終わると,とうとう下山です。
1時間以上遊んだにもかかわらず,
「もっと遊びたかった〜」
という子どもたちの声がたくさんありました。

大文字山の右払いから南禅寺の方へ下ります。
途中に滑りやすく危険なところがあるのですが,そこを見た子どもたちは気持ちを引き締直し,頑張って山を下りていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp