京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:198
総数:302425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育・学級活動

画像1画像2画像3
体育「体ほぐしの運動をしよう」
1年生は,運動場で体全身を使って運動しました。
お友達と手を離さずにフラフープを渡せるか!?
応援する声もたくさん聞こえ,笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

学級活動「図書館の使い方を知ろう」
初めて図書館に入り,図書館の使い方を教えてもらいました。
たくさんの本にうきうきしながら,目をキラキラ輝かせてお話を聞いていました。

4月18日(水) 読聞かせ 1年,2年,3年,みどり学級

画像1画像2画像3
本年度も図書ボランティア「かきの木」による読聞かせをしていただいています。
今日は低学年の日で,1,2,3年生とみどり学級の教室で本を読んでくださいました。

4月25日(水)今日の給食

画像1
今日の献立
○ごはん ○牛乳
○ほうれんそうともやしのごまに 
○豚肉と野菜の煮つけ

「ごはんがほしくなる」「ごはんによくあう」
今日は,そのような献立のひとつです。

「口中調味」といって,食べ合わせることで,よりおいしく食べられる食べ方があります。おいしい食べ方が見つかるともっと楽しくなりますね。


4月24日(火)今日の給食

画像1
今日の献立
○バターうずまきパン  ○牛乳
○ツナとキャベツのソテー 
○大豆と鶏肉のトマト煮

給食のパンは,8種類あります。

・コッペパン ・味つけコッペパン ・ミルクコッペパン
・黒糖コッペパン ・全粒粉コッペパン 小型コッペパン
・チーズコッペパン ・バターうずまきパン

今日のパンは,バターうずまきパンです。バターの香りが
広がります。ソテーやトマト煮ともよく合います。

4月23日(月)今日の給食

画像1
今日の献立
○麦ごはん  ○牛乳
○ひらてんとこんにゃくのにつけ  ○もやしのにびたし

「ひらてんとこんにゃくのにつけ」のこんにゃくは,ぷるぷる,つるつるで,つかみにくいと感じる子もいるかもしれません。
正しくお箸を使っておいしく食べたいですね。

4月20日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ごはん  ○牛乳
○きりぼしだいこんのにつけ  ○にくじゃが

「にくじゃが」のじゃがいもはホクホクして味がよくしみていました。子どもたちも大好きです。

「きりぼしだいこんのにつけ」は,切り干し大根と小松菜の歯ごたえがよく,しゃきしゃきしていました。

学校給食では,学年に応じて盛り付けの量を調整しています。

4月19日(木)今日の給食

画像1
今日の献立
○麦ごはん  ○牛乳
○さばのたつたあげ  ○だいこん葉のじゃこいため

「さばのたつたあげ」は下味をつけたサバをカラッと揚げています。

毎日,お箸やナフキンなど清潔なものをご準備いただきましてありがとうございます。学級の給食指導でも,給食前の準備や給食後の片づけなどに気を付けています。

4月18日(水)3年生 国語「きつつきの商売」

画像1
3年生の国語は「きつつきの商売」を学習しています。
今日の学習では,お話を読んで,自分が気に入った場面を読む見つけています。子どもたちはお話に没頭し,教室はまるでブナの木の森のように静かです。
画像2

4月18日(水)今日の給食

画像1
今日の献立
○ごはん  ○牛乳
○親子煮  ○ひじきまめ

「いただきます」「ごちそうさまでした」に心を込めて感謝して食べました。
子どもたちは,ひじきまめの黒い色は,大丈夫かな?
給食のひじきまめはとてもおいしいですよ。

4月16日 国語「かがやき」 4年

画像1
国語科で詩の暗唱をし,声をそろえて読んでいます。
はっきりとした発声で,みんな揃えて読んでいる姿は,国語の教科書のタイトル「かがやき」にふさわしい感じがしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 委員会活動活動
6/19 児童朝会 35年内科検診 再検尿
6/20 水泳学習(低水位)
6/21 水泳学習(低水位)
6/22 水泳学習(低水位)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp