京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:484971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年生 学校探検!

画像1画像2画像3
1年生の子たちが,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に学校探検をしました。
2年生の子たちがすごく頑張ってくれて,「お兄さんが優しくてかっこよかった」,「お姉さんに教えてもらってうれしかった」と話していました。普段行くことのない校長室や理科室,体育館などいろいろなところに探検に行き,たくさんの発見をすることができました。

花背山の家(下見)

画像1
画像2
画像3
4月28日(土)に9月の「花背山の家」に向けて,下見に行ってきました。登山ルートの確認も無事終わりました。途中,「花背山の家」も眼下に確認することができました。

心がほっこり

画像1
かかとをそろえる取組が定着してきました。以前は教職員が整えていたこともありましたが今では当たり前にできるようになってきました。何も言わずに友達の靴のかかともいっしょにそろえる児童の姿もよく目にします。心がほっこりします。

憲法月間

画像1
画像2
5月は憲法月間です。学校図書館でも特集を組んでいます。

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
こどもは絵本が大好きです。大切にしていきたい取組です。

学校図書館での学習

画像1
画像2
自分の興味がある本を楽しそうに読んでいます。やはりこどもは本が好きですね。

理科の学習

画像1
画像2
植物の発芽について学習しています。実験はやはり楽しいですね!

算数の学習

画像1
画像2
集中して学習しています!さすが5年生!

参観日 高学年

画像1
〜5年生〜 わたしたちの国土の様子を地図を使って位置を確認したり,印をつけたりして確認しました。東西南北「日本の国土」について知ることができました。      
〜6年生〜 弥生時代の様子を表す絵を手掛かりにして,人々のくらしの様子をみんなで交流しました。縄文時代と弥生時代を比較することでくらしの変化に気づくことができました。   
画像2

おすすめの場所紹介

画像1
5組の3〜6年生のメンバーが5組の1・2年生に大宅小学校のおすすめの場所を紹介しました。
小学校が初めての1年生は,まだまだ行ったことのない場所も教えてもらったので,これからたくさん面白い場所を見つけていってほしいと思います♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp