京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up100
昨日:90
総数:398971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

5年生 学習の様子

画像1
 姿勢よく目をみて人の話をきちんと聞いて,学習をしています。
画像2

5年 体育科

 今年度より京都市全小学校「全学年」で実施となった「体力テスト」に取り組んでいます。
画像1画像2

2年生 図画工作科

画像1
 「たまごから飛び出す!」を想像して作品を仕上げました。

算数科

画像1画像2
 今年度,市原野小学校は算数科を中心に学習を進めていきます。学習に必要な教具もきちんと整理をして環境を整えました。

1.2年生 学習の様子

画像1
 外は雨が降る中,子どもたちはしっかりと学業に励んでいます。
画像2

1年 生活科

画像1
 生活科で「アサガオ」を育てています。フタバ・ホンバと大きく成長してきました。どんな色の花が咲くかが楽しみです。

2年生 生活科

 「ミニトマト・ホウセンカ・オクラ」がぐんぐん成長してきました。雨の恵みは本当に大切です。
画像1
画像2
画像3

地域の安全 1年

画像1
 昨日,学習をした「交通安全教室」の振返りをしました。NHKの録画を見ながら安全について再度確認をしました。

6月6日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

今日は,京都で昔から食べられてきたおばんざいの一つである「にしんなす」でした。
にしんを煮た後の煮汁でなすを煮て作りました。よく味がしみこんでいてとてもおいしかったです。

【児童の感想】
・にしんなすのにしんに,たれがしみていておいしかったです。ぼくはなすがあまり好きじゃないけど,今回のにしんなすのなすはおいしかったです。
・煮汁がなすとあいしょうばつぐんでした。
・かきたまじるに,とうふとたまごの味があってすごくおいしかったです。

こども110番の家 ぼうはん教室

画像1
5日(火)午後,下鴨警察署と地域の方々のご協力をいただき,本校で「こども110番の家 ぼうはん教室」を開催していただきました。本内容は,5日夕刻のテレビで取り上げていただくとともに,京都新聞6日(水)朝刊18面にその時の様子を掲載していただきました。

小学1年生が不審者対応の訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20180605/201...

子どもたちの安心・安全のためにご協力いただきました皆様,ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp