京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:143173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

算数「いろいろなかたち」

家から持ってきたたくさんの箱や缶ををうきうきしながら出していく子どもたち。出来上がったものは、パンダとトラでした!
画像1
画像2
画像3

図工「ひもひもねんど」

ねんどのひもで形を作りました。
画像1
画像2
画像3

生活「大きくなあれ」

5月8日にまいたアサガオの種から芽が出て、しっかりとしたふた葉になりました。この日は、見たり、触ったりしながら観察日記を書きました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 チキンカツ ソテー なめこのみそ汁

登校中に見つけたこと

素晴らしいお天気のもと、子どもたちは登校してきます。登校している途中でいろんな出会いがあります。草の中にいる虫や空に浮かぶ一直線の雲,パトロール中のお巡りさんなど。今日子どもたちが目をとめたのは・・・?リズムよく田植えをする機会の様子でした。くるっくるっと回転しながら一度に何本もの苗を植え付けていく機会の様子に目を奪われている子どもたちでした。
画像1
画像2

調理実習 「もっと食べたい!」

5月23日(水)

 調理実習をしました。材料の分量や切り方,いためる順番を,レシピを使って確かめながら,2人で調理を進めていました。
画像1

子ども急増!

画像1画像2
5月24日(木)

 子どもの数が3〜4倍ほど一気に増えました。
 実は,鳳徳小学校の2年生が地域の畑にサツマイモの苗を植えに来ていたのです。そのため,児童会のメンバーが増え鬼や手つなぎ鬼などすることを伝えて,中間休みに静原小と鳳徳小の人たちと一緒に遊ぶことができました。
 大勢で遊ぶ楽しさも味わい,ちがう学校の子ども同士で仲良くなり,みんな良い姿でした。

1年生と給食

 今日の給食は,いつも一緒に食べている3年生が大文字山へ行ったので,1年生と一緒に食べました。1年生はとても静かに食べていました。1年生は,いつもより速く食べ終わったそうです。
 
画像1

4年生:避難訓練(不審者対応)

 昨日,避難訓練(不審者対応)がありました。
 4年生の教室は,不審者役の下鴨署員の方が入ってくるところから一番近い教室だったので,実際に訓練が始まる前から恐れていました。
 その後には大声コンテストがあって,大きさでは1位だったのですが,「キャーーーー!!」という叫び声だったので,1位と認定されませんでした。残念・・・。
画像1
画像2

社会見学で大文字へ2

画像1
画像2
画像3
バスを待っている時間に出町柳の亀石のところに行きました。2本の川が合流している様子もしっかりと見学することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp