1年生 体育
1年生は,体育で50m走と立ち幅跳びをしました。
50mを全力で走り,タイムを計りました。3クラスで行ったので待っているときは,他のクラスの応援を一生懸命していました。
学年目標の「やさしいこ がんばるこ げんきなこ」の姿に近づける時間になったと,見ていてうれしくなりました。
その後,3クラスでリレーをしました。元気いっぱい頑張っていました!
【1年のページ】 2018-05-17 16:33 up!
国語科「動いて,考えて,また動く」
「大きな力を出す」で学習したことを生かして,文章構成について考える学習を行っています。
子どもたちの発表がたくさん聞かれ,みんなで話し合いながら学習を進めることができました。
黒板には,みんなの発表を整理した内容を表にまとめました。
【4年のページ】 2018-05-17 16:33 up!
子どもの楽園
宝が池の子どもの楽園へ行ってきました。到着すると,チームの別れ課題に取り組み,地図のシールを埋めていきます。そのあとは,お楽しみのお弁当タイムです。お弁当の後も,たくさんの遊具で元気に遊んでいました。
朝早くから,お弁当の準備等をしていただき,ありがとうございました。
【2年のページ】 2018-05-17 16:33 up!
1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会で,1年生に4年生からのお祝いの気持ちを届けるために練習をがんばっています。
「じまんの4年生」を1年生に見てもらうために,先生たちの熱いおもいをどんどん伝えています。
そのおもいに応えようとがんばる4年生の姿を,先生たちは嬉しく思っています。
1年生を迎える会まで残りわずかです。
最高の準備をして,盛大にお祝いしたいです。
【4年のページ】 2018-05-17 16:33 up!
算数科「1けたでわるわり算のひっ算」
算数科の学習の様子です。
初めて学習するわり算のひっ算。
既習事項を活用して,みんなでひっ算の仕方を考えていきました。
前向きに学習に取り組もうとする姿勢が育っています。
【4年のページ】 2018-05-10 19:30 up!
くらしと水
社会の学習中に,「水」が自分たちの暮らしにどれほど深く関わっているかやその重要性を知るため,普段の生活の中で水を使う場面を挙げていきました。おふろや飲み水,洗濯などから始まり,かき氷や水遊びなど面白いものも出てきました!その後学校中の蛇口の数を数えたことで,くらしと水が切っても切り離せないものということを感じていました!今後はくらしの中での水の使用量や,家庭や学校までどのようにして水が運ばれてくるのかを学習します。
【4年のページ】 2018-05-10 19:30 up!
スマホ・ケータイ教室
ただしい情報機器の使い方について学習しました。うまく使えば便利な機器が一歩使い方を誤るととんでもないことになってしまします。みんな真剣な表情で学習していました。
【5年のページ】 2018-05-10 10:24 up!
自分の靴
自分の靴を丁寧にスケッチし,靴への思いを表現しました。自分の友達,いつもいっしょにいてくれる等々,靴への思いが伝わってきます。
【5年のページ】 2018-05-10 10:19 up!
心のもよう
自分の気持ちを絵に表現しました。ドキドキの気持ち,うれしい気持ち,楽しい気持ち,悲しい気持ち・・・
【5年のページ】 2018-05-10 10:17 up!
5月の朝会(憲法についてのお話)
5月の朝会。校長先生から,日本国憲法の3つの大切な柱である「国民主権」・「平和主義」・「基本的人権の尊重」についてお話を聞き,自らの学校生活をふりかえり,ひとりひとりが大切にしていけることをみんなで考えていくことを確認しました。 また,朝会の後半には,各委員会の委員長から,委員会の1年間の取組などが伝えられました。
【学校の様子】 2018-05-09 09:37 up!