![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:40 総数:424463 |
30日(水)学習の様子
4年生は,大きな数の学習をしています。
6年生は,「1dLで4/5平方メートルぬれるペンキを使ったとき,2/3 dLではどれだけの面積がぬれるでしょうか」について考えています。自分で考える場面では,式で表したり図で考えたりしていました。 ![]() ![]() 30日(水)学習の様子
3年生は,鍵盤ハーモニカの練習をしています。5年生は社会科の学習を進めています。
![]() ![]() 地域の方からの贈物![]() サンショウの葉は,3年生が理科の学習で観察をしている「アゲハチョウの幼虫」がおいしくいただいています。 ![]() 30日(水)学習の様子
今日はあいにくのあめですが,1年生は「あめのひ たんけんに いこう」
と運動場にでています。 「かさをさすと 雨の音が聞こえるよ」 「みずたまりに かおが うつったよ」 「葉っぱが きらきら ひかっているよ」 たくさんの「発見」がありますね。 ![]() ![]() ![]() 30日(水)オオムラサキ
オオムラサキの幼虫が,さなぎになりました。(葉とよく似ているので,なかなか見つけられませんでした。)
![]() 30日(水)登校の様子
雨が降っています。子どもたちが登校してきました。
![]() 29日(火)イーグルス
イーグルスが運動場で練習中です。
![]() ![]() ![]() 5月29日(火)ぱくぱくだより![]() ・コッペパン ・牛乳 ・手亡豆のクリームシチュー ・ひじきのソテー 手亡豆とはインゲン豆の仲間で,白あんをつくる材料です。 豆はつるがのびたら支えとなる「支柱(手竹)」が必要です。しかし手亡豆はつるのようにのびないので,支柱(手竹)のいらな(亡)い豆ということで「手亡豆」とよばれるようになったと言われています。 【児童の感想】 ・じゃがいものクリームシチューとパンを合わせて食べると,手亡豆のあまみと合わさってじゃがいもやにんじんがよりおいしくなって新しい味と組み合わせを知りました。 ・クリームシチューの中にあった具(とりにくやじゃがいもなど)の種類が多くて,よくかむといろんな味がしたのでおいしかったです。 29日(火)学習の様子
2年生は,鍵盤ハーモニカを使って演奏をしています。「かっこう」は三拍子の曲です。
ソミ ソミ レドレド・・・ ![]() ![]() うさぎ
名前は,まだついていません。
![]() ![]() ![]() |
|