京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:30
総数:640300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観(1年)

 今日は今年度1回目の授業参観でした。お忙しい中,多数お越しくださりありがとうございました。
 1年生は5校時授業になってまだ4日目。どの子も頑張って学習をしていました。国語科の学習で自分の名前を書いたカードを渡します。カードに自分の名前をていねいに書いていました。 
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習(5年)

 5年生から家庭科の学習が始まります。家族の一員として家庭の仕事を少しでもできるように知識や技能を身に付けていきます。
 今日は家庭科室の使い方や調理で使う道具について学習しました。計量カップやおなべ,さいばしなど,どこにどのようにしまってあるのかみんなで調べました。包丁は鍵をかけてしまってあり,使う時は安全に気を付けて使うことなども学びました。
 次回はコンロの使い方を学習します。
画像1
画像2

上京支部みんなよろしく大会

4月23日(月)は,上京区9校の育成学級児童と北総合支援学校の3年生児童を入れ,みんなで10校が北総合支援学校の体育館に集まり,各校の学級紹介をしたり,合唱やゲームを楽しんだりして,交流しました。室町小は,自己紹介の後,「ゲゲゲの鬼太郎」をみんなで歌い,曲の間に「わっ!」とみんなを驚かして盛り上がりました。他校の学級も一所懸命に発表してくれて,とてもよい集会になりました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習(2年)

 2年生の子どもは漢字の学習に取り組んでいました。静かに集中して取り組んでいました。お手本をよく見て正しく書くことを意識してみんな真剣な表情で漢字学習帳に臨んでいました。先生に花丸をつけてもらうのが嬉しく花丸を目指して頑張る姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

お手本をよく見てていねいに(5年)

 5年生は書写の学習をしていました。「土地」という字をお手本をよく見て丁寧に筆で書きました。一番お気に入りの作品に名前を丁寧に書き完成です。廊下に掲示しますので見てください。
画像1
画像2

委員会活動

 19日木曜日に,今年度1回目の委員会活動を行いました。委員長を決めたり今後の活動について話し合ったりしました。
 環境委員会は,早速活動を開始し,昨年度植物を植えた土を外に出して干し,新たに使える土になるようにしていました。
 飼育委員会は,うさぎのキャラメルのお世話の仕方を昨年から飼育委員をしている子どもから教えてもらっていました。大切に育ててほしいです。
画像1
画像2

町別集会(2)

 同じ町内や分団の1年生も確認し,帰りは集団下校をしました。分団長を先頭に安全に気を付けて帰りました。1年間元気に安全に登下校してほしいです。
 第2回町別集会は,夏に行います。
画像1
画像2
画像3

町別集会(1)

 5校時に町別集会を行いました。新しい6年生の分団長が1年生をむかえに行き,会を進めました。6年生の子どもたちは緊張しながらも自分の力で進めようとがんばっていました。
 名簿の確認や通学路の確認,登下校目標の設定などを行いました。
画像1
画像2
画像3

図画工作(6年)

 6年生は図画工作科の時間に,自分のお気に入りの風景を写生しています。運動場から見た体育館を描く子ども,教室の窓から見た運動場の風景を描く子どもと様々ですが,みんな自分の世界に入って集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習(3年)

 3年生は音楽科の学習をしていました。曲を聴いたり楽譜を見たりして気づいたことを話し合っていました。ブレスに気をつけたりリズムに気をつけたりして歌うことを意識していました。先生から「曲のやま」についてのお話がありました。
 「曲のやま」も意識して,強弱も工夫しながら歌っていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 身体計測(2年) 体力テスト
6/4 読書週間(〜15日) 朝会 室町タイム(6年) 身体計測(大空)
6/5 読書週間 科学センター学習(大空) 選書会 身体計測(6年) 山の家事前健康診断
6/6 読書週間 総合的な学習(工芸繊維大嵯峨キャンパス)(3年) 身体計測(5年) フッ化物洗口
6/7 心臓2次検診 なかよし遊び クラブ
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp