京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up16
昨日:23
総数:424871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(水)学習の様子



画像1
画像2

30日(水)学習の様子



画像1
画像2

30日(水)学習の様子

集中しています。
画像1
画像2

30日(水)中間休み

ろうかを静かに歩くように,子どもたち同士が声をかけ合っています。今日は,雨が降っているので,「いちはら ぱんた」さんが,職員室前でメッセージをだしていました。
画像1
画像2

30日(水)中間休み

今日は雨が降っているので外で遊ぶことができません。体育委員会のお友達が,1〜3年生を対象に,体育館でドッジボールで遊ぶことを計画してくれました。
画像1
画像2
画像3

30日(水)学習の様子

4年生は,大きな数の学習をしています。
6年生は,「1dLで4/5平方メートルぬれるペンキを使ったとき,2/3 dLではどれだけの面積がぬれるでしょうか」について考えています。自分で考える場面では,式で表したり図で考えたりしていました。
画像1
画像2

30日(水)学習の様子

3年生は,鍵盤ハーモニカの練習をしています。5年生は社会科の学習を進めています。
画像1
画像2

地域の方からの贈物

画像1
 地域の方から「グミ」と「サンショウ」の木をいただきました。
サンショウの葉は,3年生が理科の学習で観察をしている「アゲハチョウの幼虫」がおいしくいただいています。
画像2

30日(水)学習の様子

今日はあいにくのあめですが,1年生は「あめのひ たんけんに いこう」
と運動場にでています。
「かさをさすと 雨の音が聞こえるよ」
「みずたまりに かおが うつったよ」
「葉っぱが きらきら ひかっているよ」
たくさんの「発見」がありますね。

画像1
画像2
画像3

30日(水)オオムラサキ

オオムラサキの幼虫が,さなぎになりました。(葉とよく似ているので,なかなか見つけられませんでした。)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp