|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:118 総数:576298 | 
| 第1回学校運営協議会総会
 平成30年度の第1回学校運営協議会の理事会・総会・各委員会を実施しました。今年度も子どもたちの健やかな成長のため,たくさんの地域の方やPTAの皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 総会では,PTA会費で作っていただいた運動会優勝旗も披露させていただきました。 素晴らしい旗をありがとうございました。   新しい路側帯
 昨日,学校の前の大宮通の東側に新しく路側帯を設けていただきました。地域の方が,学校と一緒になって警察署などへお願いに,出向いていただきました。これまでは,西側にしか路側帯がなかったので,大宮通東側から登下校する子どもたちの安全がより向上することと思います。地域の皆様,ありがとうございます。   放課後まなび教室 開校式
 今年度の放課後まなび教室開校式を行いました。実行委員長さんや校長先生のお話を聞き,スタッフの先生方にも「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。放課後には,学習の仕方や約束事を確かめて,それぞれの学習に取り組んでいました。    土曜学習 茶道教室
 第1回の茶道教室を行いました。まず,5年生は茶道についてのDVDを視聴しました。 全員で先生方のデモンストレーションを見せていただいた後,6年生がお茶をたて,5年生は初めてお菓子やお茶をいただきました。「おいしかった。」「楽しかった。早く次のおけいこがしたい。」そんな声がたくさん聞かれました。    土曜学習 織物教室
 織物教室がスタートしました。先生から準備の仕方を教えていただいた後,実際に織機をさわって織り始めました。昨年まで経験している児童から教えてもらいながら,チャレンジしていました。これからどんな織物ができていくか楽しみです。   土曜学習 英語キッズ
今日は,英語で体調を言ったり,数を数えたりする活動をしました。 ちょっと緊張しながらも,ペアで活動したり,前に出て発表したりしていました。    土曜学習 サイエンス教室
物が燃えるということについて,予想をしたり実験をしたりして楽しく学習していました。 その性質を使って先生がロケットを飛ばしたときは,子どもたちから大きな歓声が上がっていました。    4年生 科学センター学習
 科学センター学習に行ってきました。1時間目はプラネタリウムで月の動きや星座についてのお話を聞きました。2時間目は各クラスにわかれて環境についての学習を行いました。普段学校ではできない実験や観察に意欲的に取り組んでいました。    町別児童会
 町別児童会がありました。町ごとに集まって名簿の確認をしたり,登下校の安全について話し合ったりしました。終了後,町ごとに集団下校をしました。見守り隊のみなさんにも安全を見守っていただきありがとうございました。    朝のあいさつ運動
 グローバル委員会の児童が朝のあいさつ運動を行っています。校門に立って,登校してくるみんなに「おはようございます!」と声をかけたり,ハイタッチをしたりしています。 朝から,すてきな笑顔と元気なあいさつの声が交わされていました。   |  |