京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:326211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

環境整備

画像1
画像2
 エントランス周囲の花壇とプランタ,ハス池周囲の整備をこまめに進めています。
 まずは,花壇の土の入れ換えをして,新しい花を植える準備をしました。

4年みさきの家

画像1画像2
 野外炊事が始まりました。すき焼き風煮をグループで協力して作ります。材料を切る係,火の係など自分の仕事をしっかりと手際よく行うことができています。さあ、もうすぐ完成です。

4年みさきの家

画像1画像2画像3
 野外炊事場での朝食を済ませ,昨日深谷水道に仕掛けたかごを引き上げました。かごには,いろいろな魚が入っており,その中にはフグもいました。水槽に捕れた魚を移し,みんなで魚の様子を観察しました。

リサイクルボックス

画像1
画像2
玄関の右手に,乾電池・使用済みてんぷら油・牛乳パックのリサイクルボックスを設置しています。ぜひ,ご活用ください。なお,本年度は,エコキャップとプルタブの回収はしておりません。重ねてよろしくお願いします。

4年みさきの家

画像1画像2
 2日目の朝です。今日もよい天気です。7時から開睛小学校との朝の集いでは,納所小学校の紹介をしっかりと行うことができました。子どもたちは,皆元気です。

4年みさきの家

画像1画像2
キャンプファイヤーを行いました。8時30分にキャンプファイヤーを終え,その後星空を観察しました。雲がきれ綺麗に星が輝いていました。明日もよいお天気になりそうです。

学校園

画像1
 学校園の様子です。
 手前は,6年生のジャガイモです。太陽の光をたっぷり浴びて,きれいな緑色に輝いています。先週の理科の実験で,この葉を使用しました。
 奥には,3年生のキャベツがあります。モンシロチョウの幼虫が,この葉を食べてすくすく成長していることでしょう。今後の観察が楽しみです。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
画像2
画像3
 ゆでる調理として,ほうれんそうのおひたしを作りました。どの班も手順通りに進め,協力して調理をすることができていました。

5年生 What do you want? その2

画像1
画像2
画像3
 キャメロン先生はとても優しく,子どもたちの発表を「Great!」とたくさん褒めてくださいました。半分に切られたアルファベットを探すゲームでは,見つけた人たちからキャメロン先生の所へ行きました。子どもたちは,キャメロン先生に褒めてもらい,自然とハイタッチが出ていました。

5年生 ほうれん草のおひたし実習

画像1画像2
 家庭科の学習では,ほうれん草のおひたしを作る実習をしました。先生の指示を聞いて,班の仲間で協力して実習を進めていきました。実習が終わった後には,「ゆでる前とゆでた後の違い」について考えました。
 子どもたちからは,「お家でも作ってみたい」や,「自分で作ると,おいしい」と言った声が聞こえてきました。来週は,カラフルサラダの実習があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 委員会活動
5/31 フッ化物洗口 検尿2次 児童集会
6/1 なかよし活動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp