![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:354470 |
救命救急講習 2018/05/17
教職員が本校で,救命救急講習を受講しました。
醍醐消防署の方に来ていただき,人工呼吸の方法やAEDの使い方を学びました。 どの教職員も真剣な面持ちで受講していました。 ![]() 3年生 理科 こん虫をそだてよう 2018/05/17
モンシロチョウが,たまごからどのように育っていくかを予想しました。
自分の予想をみんなの前で発表しました。 教室で育てているので,しっかり観察して,答え合わせをしてほしいです。 ![]() ![]() 5年生 理科 メダカのたんじょう 2018/05/17
今日は,メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。
解剖顕微鏡や,ファーブル顕微鏡を使って観察しました。 たまごが見えると,「すごい!見えた!!」と,すごくうれしそうでした。 ![]() ![]() 4年生 理科 テストをしました 2018/05/17
「天気と気温」のテストをしました。
4年生ではじめての理科のテストでしたが,みんな頑張っていました。 次回の理科の時間に返却します。 ![]() ![]() 4年生 理科 自記温度計 2018/05/17
百葉箱に入っている自記温度計を,みんなに気軽に見てもらえるように,今だけ理科室前で作動させています。
4年生で学習しますが,5年生や6年生の子どもたちも,興味深そうに見ていました。 ![]() 育成学級 音楽![]() ![]() 学校の学習で取り組み始めてからまだ3回ほどしかしていませんが,それぞれ保育園や放課後デイサービスで経験したこともあり,予想以上に上達が早くて驚いています。 夏に開催する「あおぞら祭り」に向けて,これから少しずつ練習を積み重ねていく予定です! 第2回委員会活動
5月15日(火),第2回の委員会活動がありました。
給食委員会は毎日,給食を返すときに全クラスの返却の様子をチェックしてくれていますが,この日は,1か月間の活動の振り返りをし,6月の委員会の活動内容を話し合いました。 6月は啓発のポスター作りをするそうです。 ![]() 1年 生活科 あさがおの種まき
15日の生活科の学習で,あさがおの種をまきました。種まきをしながら,「はやく大きくなあれ。」「がんばってでてきてね。」と1年生が話をしているのを聞いて,とても微笑ましく思いました。きれいな花がさくように,みんなでがんばって育てていきたいと思います。
![]() 文化鑑賞会
劇団風の子による「モンゴルの白い馬」の劇を鑑賞しました。
![]() ![]() 4年生 理科 ツルレイシが大きくなりました!
4月26日(木)に植えたツルレイシが,だいぶ大きくなりました。
まきひげが出たら畑に植えかえる予定ですが,もうすぐです! ![]() ![]() |
|