京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up48
昨日:64
総数:521316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自分の良さを生かし 夢に向かって 挑戦し続ける子どもの育成                                                    〜自分だいすき 友だちだいすき 夢に向かって挑戦〜

参観授業「ヒキガエルとロバ」

画像1画像2画像3
小さな生き物にも命があり,命はかけがえのないものであることを学習しました。

みんな真剣に学習に取り組んで,発表しようと頑張っていました。

学習のふり返りには,

「小さな生き物にも命があるのが分かったので,大切にしたいです。」

「小さな生き物に,乱暴にしないようにしたいです。」など

学習を通して感じたことを書いていました。

みさきの家宿泊説明会

「みさきの家ってどんなところかな。」

子どもたちの期待が高まるよう,写真を使って説明をしました。

「磯観察が面白そうだな。」

「鳥羽水族館ではグループで活動するんだな。」など

活動の見通しを持つことができました。

これから本格的にみさきの家での宿泊学習に向けた取組が始まります。

“自分たち”で考え,“自分たち”で行動することを大切に,学習を進めていきます。
画像1

音楽科「明るい歌声をひびかせよう」

画像1
歌い方の見本(写真)を見ながら,姿勢や口の開け方に気を付けて歌いました。

とても明るい歌声が教室に響きわたりました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
子どもたちは,これまで全力で取り組んできたことを全部出し切ってくれました。

素敵な発表ができたこともうれしいですが,1年生を迎える会に向かって「努力」をしてきた姿を先生たちは一番うれしく思っています。

じまんの4年生に一歩近づけたように思います。

これからも4年生みんなで力を合わせて,さまざまなことに挑戦していきます!!

3年 小さい子となかよくしよう!

画像1画像2画像3
 総合の学習で大宅子ども園と交流をします。1年生よりさらに小さな園児のみんなに喜んでもらうにはどうしたらいいかを考えて,オリジナルのお店を作っています。
 「景品はどうしようか。」「これなら楽しんでもらえるかな。」などみんな一生懸命考えています。
 さあ,どんなお店ができるでしょうか。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
どの学年も,1年生に喜んでもらおうと一生懸命な出し物でした。
頼りになるお兄ちゃん,優しいお姉ちゃん・・・。
1年生には,どんな風に見えたかな?
1年生が楽しく学校生活を送れるように,2年生から6年生のお兄さん,お姉さん,よろしくお願いしますね!

走り高跳びをしています!!

画像1
 6年生の体育の学習で「走り高跳び」をしています。子ども達は自分の身長や走力から,目安の高さを計算し,その高さを跳ぶことができるように工夫しながら練習しています。お互いにアドバイスをしながら,“高い”目標をもって学習していきます。

プール清掃がありました!!

画像1
 6月の水泳学習に向けて,プール清掃がありました。子ども達はブラシや箒を使って綺麗に掃除をしていました。冷たい水を浴びながら「気持ちいい」「きれいになったね」と子どもたちの声が聞こえてきました。

3年 春の遠足

画像1画像2画像3
 16日(水)に春の遠足で京都水族館と四条方面の街並を見学に行きました。
 京都水族館では,たくさんの海や川の生き物とイルカショーを見て,歓声が上がっていました。時計を持って時間を確認しながらグループで行動することができました。
 京都駅や四条方面の街並を歩いた時には,社会で得た「た・こ・む・し」の視点をもち自分たちが住む地域と比べながら町探検をすることができました。
 

1年生を迎える会に向けて パート2

画像1画像2画像3
いよいよ明日は1年生を迎える会です。

子どもたちは,最後の練習をがんばりました。

昨日伝えた先生たちのおもいがしっかりと伝わっていたようで,真剣なまなざしで練習に取り組む姿が素敵でした。

本番,絶対に成功させるぞ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp