京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:35
総数:588505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

修学旅行 1日目 宮島フォトラリー

厳島神社の見学の後、グループでの宮島フォトラリーです。地図とカメラを手に、課題を見つけて撮影です。途中には、外国の人に英語で一緒に写真を撮らせてもらえるように伝え、撮影するという課題を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 厳島神社見学

ちょうど大潮の干潮時にあたり、厳島神社の鳥居まで歩いて触ることができました。その後、神社を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 ホテル到着

港から歩いてホテルに向かい、入館式、家から持参したお弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 宮島へ

広島駅からJRで宮島口までいきました。車内は、混雑していましたが、公共マナーを意識して、乗車できていました。宮島口からは、船に乗って、宮島にわたりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 出発

1泊2日、広島方面への修学旅行に行きました。7時に学校で出発式を終え、バスで京都駅に行き、新幹線のひかり495号で広島に向かいました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(水)の給食

画像1
5月16日(水)の給食の献立は,ごはん,牛乳,けい肉のさっぱり煮,いものこ汁,五目ひじきでした。五目ひじきは新献立です。

5月15日(火)の給食

画像1
5月15日(火)の給食の献立は,ミルクコッペパン,牛乳,ぶた肉のケチャップ煮,ビーフンスープ,かたチーズでした。
かたチーズはライオンやコアラ,カニなどいろいろな形があるので,友達どおしで見せあいながら食べていました。

たてわり顔あわせ

今日はたてわり班の初めての活動がありました。
たてわり班では,1年生から6年生まで違う学年の児童が集まって1つの班を作ります。この班で1年間いろいろな活動を行います。
今日は初めて班で集まったので,ゲーム形式で自己紹介などをしました。
画像1
画像2

5月14日(月)の給食

画像1
5月14日(月)の給食の献立は,麦ごはん,牛乳,平天とこんにゃくの煮付け,小松菜のごまいため,フルーツ寒天でした。
やはりフルーツ寒天は大人気です。食器によそっているときは水みたいだったのに,食べるときには固まっているのを見て,不思議だな〜と言っている子もいました。


1年 算数 いくつといくつ

画像1画像2
算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。
8はいくつといくつに分けられるのか,
数図ブロックを使って確認した後に,
ペアで「8をいくつといくつに分けたでしょう。」ゲームをしました。
楽しみながら,数について学習を進めています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 児童朝会 市民検診 委員会活動
5/25 (1〜3年校外学習予備日)
5/28 クラブ活動
5/29 避難訓練 内科検診 1年 4の1
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp