京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:23
総数:640202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教室のパソコン

 以前もお知らせしましたが教室のパソコンがタブレット型に変わりました。教職員がおそろいのカバンを持っているかのように見えますが,持ち運びできるようになったのです。以前と比べ,子どもたちの方を向きながら操作ができる点も便利です。
 より効果的に使うことができるよう試行錯誤中です。
 さて,今日でお休みも終わりです。今日は早めに寝て明日元気に登校してください。
画像1
画像2

こいのぼり(大空)

 5月5日はこどもの日です。大空学級ではこの時期,毎年大きなこいのぼりを作って,運動場のポールに掲げています。
 今年も色とりどりのこいのぼりができました。写真の時は風が吹かず,ちょっと元気がないように見えますが,風が吹くと楽しそうに泳いでいるようでした。
 
画像1

ゴールデンウィーク中です!

 ゴールデンウィーク2日目です。安全に気を付けて休日を過ごしてください。
 学校ではウサギのキャラメルもカメのノコノコも元気に過ごしています。キャラメルは小松菜が大好物です。小松菜をあげるとむしゃむしゃと嬉しそうに食べます。子どもたちも「かわいいなあ。」とながめています。
画像1
画像2
画像3

体育科の学習(1年)

 1年生は学年で体育科の学習を行いました。みんなで体を動かす楽しさを感じ取れるように,グループで折り返しリレーを行いました。
 「がんばれー」「負けないで」と大きな声援が飛ぶ中で懸命に走る一年生がとてもかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

生活科「1年生2年生で仲良くなろう」(2)

 メダルもプレゼントされて1年生は嬉しそうでした。仲良く楽しく遠足に行ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生活科「1年生と2年生で仲良くなろう」

 1年生と2年生は,春の遠足で動物園に共に出かけます。昨年度は今の3年生に連れて行ってもらった2年生の子どもたちが今度はお兄さん,お姉さんとして1年生をリードします。
 今日は一緒に行動するグループの友達との顔合せでした。2年生がリードして自己紹介をしたり一緒に遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年)

 4年生は外国語活動に取り組んでいました。今日は外国語活動の時間の内,月に数回ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に学習する初めての日でした。
 自己紹介を聞き,出身のミネソタ州に関するクイズなどに楽しく取り組みました。すべて英語での自己紹介でしたが,プレゼンの画像も交えての説明で子どもたちは理解していたようでした。これからも楽しく外国語活動を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

古代体験学習(6年)(2)

 もう一つのグループは,あんぎん編みという編み方に挑戦しました。またあんぎん編みの衣装や勾玉のネックレスなどを付けて古代の人々になった気持ちも味わいました。
 貴重な体験をさせてくださった京都市考古資料館の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

古代体験学習(6年)(1)

 6年生は京都市考古資料館の職員の方々にお世話になり,古代体験学習を行いました。
社会科の学習で歴史を学んでいる子どもたち。古代の暮らしの体験を通して,より歴史に関心をもつことを目指して取り組みました。
 はじめに古代の暮らしについてお話を聞いたり,土器などを見せてもらったりしました。次に,二つに分かれて体験学習を行いました。1つのグループは火おこし体験です。
なかなか火がつかずとても苦労していました。古代の人々の苦労を少し感じ取ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習(5年)

 5年生は家庭科の学習でコンロの使い方を学習しました。安全に気を付けてうまく火をつけられるように全員が練習しました。
 次回はおいしいお茶を入れる実習をします。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 遠足(1〜3年・大空) 
5/23 修学旅行(1日目)(6年) 社会見学(松ケ崎浄水場)(4年)
5/24 修学旅行(2日目) (6年)
5/25 演劇鑑賞教室 フッ化物洗口 花背山の家野外活動説明会(5年)16時〜
5/28 総合的な学習(土づくり) (5年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp