京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:31
総数:358902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

落し物ボックスについて

画像1
職員室横の廊下に
落し物ボックスを用意しています。
時折,名前が書かれていない
落し物が集まってきます。

心当たりのある方は
一度確認していただければと思います。

5年生 理科「生命のつながり(1)植物の発芽」

画像1
画像2
画像3
 種子の中には,発芽するために必要な養分がふくまれているのか予想し,種子の中の様子を観察しました。

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
 1年生を迎える会の練習を行いました。どうすれば1年生が喜んでくれるかを話し合い,演技に取り入れました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
 調理実習をするための計画を立て,身支度の仕方や調理器具の扱い方について考えました。

児童集会3

画像1
画像2
画像3
各委員会から連絡がありました。

劇を取り入れて,全校にわかりやすく

お知らせしている様子もありました。

児童集会2

画像1
各委員長から挨拶と各委員会の目標を発表していました。

児童集会1

画像1
画像2
全校で
『ともだちはいいもんだ』の
歌の練習をしました。

明日のきずな集会でも
全校で素敵な歌声を
響かせる予定です。

チラシコーナーについて

画像1
職員室の前の廊下にチラシコーナーを設置しています。

学校宛てに送付されている各種団体からの

チラシをおいております。

もしも,興味・関心のある内容があれば

お持帰りいただければと思います。

部活動開講式

画像1
部活動を通して
大切にすることを
お話で聞きました。

今年の部活動が始まります。

春の遠足 宝ケ池公園

画像1
画像2
 5月11日,1・2年生で「宝ケ池公園」へ遠足に行きました。電車を乗り継いで,宝ケ池公園に到着。午前中は,1・2年生のグループで,オリエンテーリングを楽しみました。途中には,野生のシカや池の大きな鯉,カメなどを見ることができました。力を合わせてチェックポイントを通過し,無事にゴールした後は,お待ちかねのお弁当タイム。みんなおなかがペコペコで,とてもおいしくいただきました。午後からは,公園内にある「子どもの楽園」の長い滑り台や迷路など,いろんな遊具で遊びました。お天気が良く,楽しく1日を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 検尿 遠足予備日【1・2・3年生】
5/21 みさきの家【4年生】
5/22 みさきの家【4年生】
5/23 みさきの家【4年生】
5/24 フッ化物洗口
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp