京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:143084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

色・形 いいかんじ

画像1
図工で自分の好きな線に絵の具で色をつけて,作品を描いています。線の組み合わせで鳥が現れたり,ウツボや山やクジラや・・・いろいろなものが線の中から発見されていました。

計算タイム

画像1
画像2
計算タイムの時間に50マスのかけ算に取り組みました。マス計算は慣れていないようでしたが,やり始めたら集中力がすごかったです!これからタイムを伸ばせるように頑張っていきます。

京都市PTA連絡協議会人権啓発パレード

4月14日に憲法月間京都市PTA連絡協議会人権啓発パレードが行われました。全市の支部からPTAの代表の方が集まり、御池中学校グラウンドを出発し、市役所前、河原町通りを南下し、四条通りまでパレードを行いました。パレードを行いながら、差別のない明るく住みよいまちづくりを目指して,互いに基本的人権を尊重しあうことの大切さを確認するとともに,「子どもを共に育む京都市民憲章(愛称:京都はぐくみ憲章)」を市民一人一人に理解していただき,その輪を広げるためにシュプレヒコールを行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん 牛乳 五目どうふ じゃがいものピリカラいため じゃこ

そろばん教室

4月13日(金)

今年もそろばん教室が始まりました。
6年生は,
「暗算までやりたいな。今日はできそうな気がする。」
と話し,やる気を見せていました。
画像1

4年生:今年度初の給食(3年生と共に)

 今日は,今年度初の給食でした。3年生も大変明るくにぎやかで,楽しく食べることができました。おいしい給食が楽しみですね。
画像1
画像2

書写:「はじめのがくしゅう」

字を書く姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて線をなぞる練習をしました。
画像1

4年生:委員会決め

 今日の3校時に,今年度の委員会を3〜6年生で決めていきました。
4年生は図書委員会に立候補して決まりました。1年間,がんばっていきましょう。
画像1

図書館利用

図書館でお気に入りの本を見つけて読みました。
画像1

4年生:今年度初のそろばん学習(3年生と共に)

 今日からそろばん学習も始まりました。3年生にとってはそろばんが初めてで,その説明を気にしながらも,4年生はマイペースでそろばんを使わないかけ算や見取り算を,もくもくと1人で進めていました。次回からは,そろばんを使った掛け算をするそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp