京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:26
総数:237979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

葵祭を見に行きました

画像1画像2画像3
今日は5歳児そら組の子どもたちが葵祭を見学しました。
行列が始まると、「馬が来た!」「あの馬、きれいな冠かぶってる!」「お姫様きれい」「花が飾ってある」
御所車を見て「あの中何が入ってるんかなぁ」「誰か乗ったはるのかなぁ」と、子どもたちは思い思いに感じたことを言いながら見ていました。
お祭りを見た後は、お弁当を食べて公園で遊び、御苑で楽しいひと時を過ごしました。
今日は京都市教育委員会・観光協会のお取り計らいにより、京都の伝統文化に触れる貴重な体験をさせていただきました。

田んぼ遊び 楽しかった!

画像1画像2画像3
今年も学校運営協議会“どんぐりーず”理事の方の田んぼで遊ばせていただきます。
天候が悪く一度延期になったのですが、今日は朝からお日様が出て暖かな日差しでした。
田んぼに入ってみると、「ぬるぬるや!」「ポニポニや!」「つめたい!」「温かい!」と自分で感じた感触を言葉で表現していました。
そりに乗って引っ張ってもらったり、友達や先生と綱引きしたり、ボール遊びをしたり、かけっこしたり、泥んこになるのを気にせず思い切り遊びました。
そして、田んぼの中では素敵なものを発見しました。「カエルの卵あるで、こっち来て!」「こっちのももう取った」と今年はカエルの卵もいっぱいあり、いくつものバケツにすくってたくさん集めました。
普段の遊びとは違う感触を味わい、また自然の中で生き物と出会い、素敵な体験でした。

貴重な田んぼを提供してくださった理事の方、田んぼで一緒に遊んでくださったり、田んぼの回りでお世話をして下った卒園児の保護者の皆様、帰ってきた子どもたちの体を洗ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで子どもたちは楽しい貴重な体験ができました。
カエルの卵がかえるといいですね。お楽しみ!

平成30年度 沿革史

平成30年度 沿革史を掲載いたしました。下記よりご覧ください。
H30 沿革史

こどもの日の集い

画像1画像2画像3
今日はこどもの日の集いを行いました。子どもたちの成長を願い、皆でお祝いしました。歌を歌ったり、パネルシアターで川をのぼり滝を上り、最後には龍になる鯉のお話を聞きました。
そして今年も、鼓月様より柏餅を寄贈していただきました。
子どもたちは「おいしい!」「おかわりほしい!」と言いながらあっという間に食べていました。また、「葉っぱがおもしろい形してる」と興味をもち、食べ終わった葉っぱをくるくる巻いている子どももありました。
とってもおいしかったね。鼓月様ありがとうございました。

どろんこ遊び

画像1画像2画像3
色水遊びの机の下に大きな水たまりができました。
裸足になって ぺちゃ ぺちゃ どろ どろ
気持ちいいね。
「これ,プニプニーだよー」とお部屋の前にもってくると
「ほんまや!」「触らせてー!」
と,友達が集まってきたよ。
パラソルの下では,どろんだんご作り。
おおきいもの,ちいさいもの,かたいもの,さらさらのもの…
それぞれが自分のどろだんごを大事に作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp