京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:276
総数:2210541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『春季大会結果 〜女子バドミントン部〜』

画像1
 4月30日、女子バドミントン部のブロック予選が大淀中で行なわれ、2年生・3年生それぞれ頑張りました。個人戦ではシングルス2名とダブルス2組が5月4日のトーナメント戦へ進出を決めました。団体は2位で通過し、5日のトーナメントに出場を決めました。
 5月4日の個人戦トーナメント(会場:伏見港体育館)ではシングルス1名がベスト16、ダブルス1組がベスト16と健闘(画像はこの日のものです)、5日の団体戦トーナメント(会場・伏見港体育館)ではベスト8への壁は厚く、残念ながら負けてしまいました。今日から気持ちを入れ替え、夏の大会に向け練習に励みたいです。応援ありがとうございました。

『春季大会結果 柔道女子個人戦』

画像1
 5月3日に桂中学校で春季大会・柔道女子の個人戦が行なわれ、本校柔道部の3年生2名が出場しました。健闘及ばす2回戦進出はなりませんでしたが、夏季大会に向けて、手応えをつかんでくれたようです。

『春季大会結果 〜男子テニス部〜』

画像1
画像2
 男子テニス部は4月22日にダブルス戦を,29日30日にシングルス戦を,5月3日に団体戦を行いました。シングルス戦ではNくんがベスト8に,Fくんがベスト16に入り,大いに健闘しました。団体戦では1回戦で同志社中学と対戦し敗れましたが,夏季大会へ向けての課題が明確となる収穫の多い試合となりました。

『春季大会結果 〜女子バスケットボール部〜』

画像1
 女子バスケットボール部の春季大会1回戦は、桃山中学校との対戦でした。
 第1ピリオドの立ち上がりから苦戦を強いられましたが、第3・第4ピリオドではいつもの力がだんだん表れるようになりました。結果は19−103でしたが、この悔しさをばねに、夏季大会に向けて練習をしていきます。今大会もたくさんの応援、ありがとうございました。「愛される女子バスケットボール部」の合言葉を胸に、チーム一丸となって戦います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

『春季大会結果 〜野球部〜』

 4月30日(月)、野球部は1回戦で桃陵・向島東・洛水の3校連合チームと対戦しました。相手は手強く、序盤から先制される苦しい展開でしたが、2回の攻撃ではセンター前へのクリーンヒットからチャンスを作ることができました。しかし2度あったチャンスを生かすことができず、結果的には4回コールド負けとなってしまいました。一つ一つコツコツと練習を積み重ねて、夏季大会では良い結果が残せるように、これから頑張っていきます。また、たくさんの方々に応援に来ていただきました。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1

『春季大会結果 〜男子バスケットボール部〜』

西京附属 40 − 44 桃山

 男子バスケットボール部は、4月30日、桃山中学校にて桃山中と対戦しました。
第1ピリオド、スタートから相手のスピードに苦戦し、10点程引き離されてしまいました。今までならこのままずるずると負けてしまうパターンでしたが… 今大会はキャプテンを中心に「どんな状況でも良い雰囲気で楽しんでプレーをしよう」と声かけをしていたこともあり、第3ピリオドで逆転に成功しました。その後一進一退の攻防が続きましたが、最後に逆転され4点差の悔しい結果となりました。しかし、試合中も「こんなに楽しい試合は初めて」「バスケが楽しい」という声が聞かれ、チームにとって大きな成長を感じることができました。
 今大会も遠くまで応援に来ていただき本当にありがとうございました。チーム一丸となって夏こそはベスト16を目標に頑張りたいと思います。これからも応援のほどよろしくお願いいたします。

画像1

『第1回代表専門委員会 〜生徒会〜』

 4月27日の放課後、平成30年度第1回目の代表専門委員会が行われました。自己紹介、活動方針の確認、曜日ごとに当番のある委員会では役割分担などを行いました。
1年生にとっては、2・3年生と一緒に生徒会活動を行う初めての機会だったのではないでしょうか。分からないことも多いかと思いますが、2・3年生の中にも初めて委員会に入った人や、今までとは違う委員会に入った人がたくさんいます。クラスから選出された誇りを胸に、遠慮せず、積極的に生徒会活動に参加していきましょう。また、2・3年生の皆さんは、去年までの活動内容などを分かりやすく伝えれば、1年生が動きやすいですね。
 委員会活動に今年度もご協力よろしくお願いします。

春季総合体育大会に参加

画像1
画像2
画像3
 雲ひとつない晴天の下、第60回京都市中学校春季総合体育大会開会式が行なわれ、西京附属中の生徒たちも立派な入場行進を披露してくれました。また、吹奏楽部は合同演奏に参加、放送部Tさんは入場行進のアナウンスをつとめ、それぞれ大会の運営に貢献してくれました。さあ、このあとの(すでに22日から始まっていますが)各試合や競技で全力を尽くし、フェアプレーの精神でがんばっていきましょう。

『春季総合体育大会開会式に向けて』

画像1
画像2
 29日に西京極運動公園で開催される「京都市春季総合体育大会開会式」に向けての行進練習を、昼休みアリーナにおいて、行いました。水曜日から始めて3回目になります。短時間でしたが、しっかりと練習できたと思います。当日は、より元気のよい堂々とした行進を目指してください。

 さて、一部の種目では既に大会は始まっていますが、各運動部活動の選手のみなさんは、それぞれの大会において、日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。勝つことはもちろん大事ですし、目標にしてほしいです。でも、大切なのは、そのために、日頃から、チームとしてどのような取組をしているか、どれだけの努力を重ねたか、ですね。自分を信じて、仲間を信じて、最後まで、精一杯頑張りましょう!健闘を祈ります。

 29日は、9時20分 集合(所定のスタンド)です。今のところ天気予報では、晴れで気温も上昇するとのことです。水分も十分にとって、熱中症にも気をつけたいと思います。また、京都市中からたくさんの中学生が集まりますから、交通機関も相当の混雑が予想されます。十分に気をつけて、乗車マナーなどにも気を配って時間に遅れないように集合してください。

『京都フィールドワークに向けて 〜2年生〜』

画像1
 2年生のEPAの取組、京都フィールドワークに向けて、これからの京都の伝統工芸についての仮説を立てるのに相当の苦労をしています。
 第一次締め切りでは、その意味を勘違いしてか、ほとんどの班が3分の1も出来ていないのに提出している状況でした。完成したものを一次締め切りに出す、という認識がなかった!? 本日は、その仮説を検証するための取材内容を吟味しなければならなかったので、手持無沙汰の生徒は見当たらず、鬼気迫る様子で両方をこなしているようでした。がんばれ14期生!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/19 学校説明会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp