京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:143020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食育教室【3色バランスよく】

5月16日(水)

今回の食育教室はバランスの良い食事です。

ちょうど6年生はバランスのとれた朝ごはんについて家庭科で学習しています。
その学習と合わせて,赤・黄・緑の栄養バランスのとれた献立について考えました。
画像1

田植え!

5月16日(水)
〜5・6年生〜

田植えをしました。
今年は自分たちで育てた苗も田植えをできるほどに育ったので,一緒に植えました。

田植えの様子を地域の方も見守りに来てくださっていました。

子どもたちは,
「腰が痛い!」
と苦労を実感しながらも,
「けっこうまっすぐ植えられた!」
と達成感も味わっていました。


画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 五目ひじき いものこ汁

こじか文庫

妹と一緒に読む本をさがしている子,最近お気に入りの歴史物の本を探している子,読みたい本を予約している子などさまざまな様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
一年生を迎える会です。
六年生は2人でコンビを組んで,リコーダーの演奏と学校行事の紹介をします。
ただしコント風に。
「学習発表会ってどうするの?」「セリフを考えて発表するんだよ」
二人にしかできない独特の掛け合いが続きます。
「桃から生まれた桃太郎だ」「ちがう!僕は・・・と和尚さんがつけてくれたじゅげむじゅげむ・・」
笑いあり,ノリつっこみありで会を大いに盛り上げました。めでたしめでたし。
 いやいや,一年生,いかがでしたか?

みんな遊び

画像1
中間休みのみんな遊びが始まりました。今日は1年生のことも考えてころがしドッジをしました。暑い中でも元気いっぱいコートの中を走りまわっていました。

静原タイム:3年生と5年生の発表

 今日の1校時の『静原タイム』では,3年生と5年生の発表がありました。
 スケボーについての発表と和太鼓についての発表で,4年生は今日の目あてであった2回も感想を言うことができました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:1年生を迎える会

 今日は『1年生を迎える会』がありました。
その中で,3・4年生の出し物をし,お祝いの言葉や合奏・ビンでの演奏も上手くいきました。
 たった1週間の練習でも,みんな集中してよく頑張ったと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回 静原タイム(1)

今日の発表は、3年生と5年生の2人でした。3年生は今、夢中になっているスケボーについて、5年生は好きな和太鼓についてでした。2人とも実演を取り入れ、堂々とした発表ができました。
画像1
画像2
画像3

第1回 静原タイム(2)

3年生と5年生の発表を聞いた後は、5分間の感想を書く時間。みんな集中して原稿用紙に向かっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp