京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:46
総数:424436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(月)1・2年生活科 がっこうたんけん



画像1
画像2
画像3

7日(月)1・2年生活科 がっこうたんけん



画像1
画像2
画像3

7日(月)学習の様子

5,6年生が,運動会に向けて,集団演技の練習を進めています。きびきびとした動きで,本番が楽しみです。
画像1
画像2

7日(月)中間休み

たくさんの子どもたちが,中間休みに図書館で本に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

7日(月)中間休み

音楽室では,ダンスの練習が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

7日(月)中間休み

体育館では,応援団が練習をしています。
画像1
画像2
画像3

学生ボランティア募集中

「将来,先生になりたい」「子どもが好き」「自分の特技・長所を生かして子どもと関わってみたい」…。そんな学生の皆さん,京都市教育委員会では,ボランティアを募集しています。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000002...

「ぜひ,市原野小学校でボランティアをしてみたい。」という方は,
075−741−2450 市原野小学校 教頭 までお電話をください。
お電話をお待ちしています。

7日(月)学習の様子



画像1
画像2
画像3

7日(月)登校の様子

子どもたちが登校してきました。今日一日は雨が降るようです。明日,3年生は,遠足で大文字山に登る予定です。京都市内が一望できるといいですね。
画像1
画像2

子どもたちの安全確保について

3日(木)より,4日間の連休に入ります。
先日も同様の内容を本HPに記載しておりますが,全国的にみた際,残念なことに交通事故や水遊び中の事故に巻き込まれてしまう事案が報道されています。
「子どもの命を守りきる」ことを最優先に考え,今一度,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの安全確保を図ることが第一であると考えています。注意喚起をしていただきながら,子どもたちにとって有意義な連休になりますように,どうぞよろしくお願いいたします。

○交通安全について
特に
*止まっている車(例:駐車場)や渋滞している車の前後から飛び出さないこと。
*自転車の二人乗りは絶対しないこと。
*道路を横断するときは,必ず,一旦停止をして安全を確かめること。

○生活安全について
*池や河川,海などで「遊泳禁止区域」や「立入禁止」等に指定されている危険区域には,絶対に立ち入らないこと(看板等で確認)。
*子どもたちが個人やグループで,水場近くでの遊びや活動,水泳や水遊びに出かけるときは,事前に行き先,帰宅予定の日時,同行者等を家庭に知らせるよう習慣づけること。
*公園等の遊具で遊ぶときは,正しい使い方をすること。
*知らない人に声を掛けられても絶対について行かないこと。
*できるだけ二人以上で行動すること。
*危険を感じたらその場からすぐに離れ,近くの大人に大声で知らせること。

外出する際は「だれと,どこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」等を把握していただくとともに,お小遣いの使い方や時間の使い方についてもご留意いただきますように,お願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp