![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:380371 |
5/7 朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは,朝鮮半島のシルエット(上の写真左)と朝鮮半島の2つの国の代表が握手しているところの写真から,「相手のことを考えること」「世界や社会の出来事にも目を向けること」の大切さのお話でした。特に,先日世界の国々を驚かせた会談の写真は,ニュースなどで見た子どももいたようで,「知ってる」「この前見たで」という声が聞こえていました。 相手のことをよく考える想像力や広い視野で物事を考える子どもの育成に今後も取り組んでいきたいと思います。 その他には,5月生まれのお友達の誕生日や表彰の紹介があり,拍手でお祝いをしました。また,保健委員会からは,休み時間後の手洗いの仕方など,身の回りを清潔にすることについての発表がありました。今年も全校児童が保健目標を意識して,よりよい生活について考えていけるよう,呼びかけを続けていきたいです。 元気に泳ぐ手作りこいのぼり!![]() ![]() ![]() 4/26 5年生非行防止教室![]() ![]() 今回は,「やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてで,「インターネットによる犯罪やトラブル」「いじめ」「刑法」についてなど,分かりやすくお話していただきました。子どもたちは,犯罪やトラブルの具体例に驚いたり,自分たちの身近でも起こりそうなこととして真剣に考えたりして,大変よい機会となりました。 今回の学習を生かして,これまで以上に「よりよく考え,正しい判断と行動ができる子ども」を目指して取組を進めていきます。 平成29年度 後期 学校評価平成29年度 前期 学校評価学校経営方針4/25 4年生科学センター学習![]() 写真は,エコロジーセンターで「エコで涼しい夏の暮らし方」を学習しているところです。すだれやカーテンを上手に使うと日光が遮られ,エアコンや扇風機などで電力を使わずに涼しく過ごせるということを学びました。 4/23 避難訓練![]() ![]() ![]() 災害は,いつ発生するか分かりません。今後も「お・は・し・も・て」の合言葉を意識して避難できるように指導していき,思わぬ災害発生時にも,情報をよく聞き落ち着いて行動できる子どもの育成を目指していきます。 4/20 授業参観・学級懇談会〜パート3〜![]() ![]() 6年生は,『スマホ・ケータイ安全教室』を行い,スマホやケータイ,インターネットの正しい利用方法やルール・マナーについて学習しました。 4/20 授業参観・学級懇談会〜パート2〜![]() ![]() |
|