京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:326215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 総合「プログラミング学習」

画像1
画像2
画像3
今日の学習では,プログラムして音楽を入れたり,キャラクターの動きを変えたりする方法を学習しました。色々試行錯誤して学習を進めることができていました。
子供たちからは,「自分の思い通りにプログラムができて楽しかった」や「ゲームが作れたらいいな」などの感想がありました。

5年生 道徳「のび太にまなぼう」

画像1
のび太の生き方について考えることを通して,人はより良くなろうという思いをもっていることに気付くことができていました。

5年生 国語「春の俳句・短歌」

画像1
画像2
イメージマップを使って,春の俳句・短歌を作りました。どの作品も場面の様子がよく伝わる良い作品ばかりでした。

5年生 音楽「リコーダー名人」

画像1
5年生になって初めての音楽でした。
今日は,声の出し方や簡単な曲をリコーダーで練習しました。
みんな,楽しく学習を進めることができていました。

5年生 国語「漢字の広場」

画像1
画像2
画像3
これまで習ってきた漢字を使って,「図書館説明カード」を作りました。
進んで漢字に慣れ親しもうとする姿が良かったです。

5年生 理科「天気の変化」

画像1
晴れの時の雲と,くもりの時の雲の様子のちがいを話し合いました。また,晴れの時の雲と,雨の時の雲の様子についても違いを話し合うことができました。

4年 身体計測

画像1
4年生は身体計測前の保健指導で「乗り物酔い」についてのお話をしていただきました。
どんな人が酔いやすいのか,酔わないためにはどうすればよいのかをしっかりと考えていました。睡眠・食事など,みさきの家に向けていかせそうなことがたくさんありました。

4年 音楽「明るい声でのびのびと歌おう」

画像1
4年生になって最初の音楽の授業でした。
「小さな世界」の範唱を聞いて,感じたことや聴きとったことを交流したあと,みんなで楽しく歌いました。

4年 書写「花」

4年生になって初めての毛筆の学習をしました。

3年生で学習したことをふり返りながら,点画の筆使いに気を付けながら,丁寧に書いていました。

みんな集中してしっかりと書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「50メートル走」

画像1
体育の時間に,50メートル走のタイムを測りました。どの子も,全力で走り切っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 子どもの日
5/7 家庭訪問 B5校時
5/8 家庭訪問 B5校時
5/9 家庭訪問 B5校時
5/10 フッ化物洗口
5/11 遠足【1・2・3年生】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp