京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:84
総数:487237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

身の回りの生き物を観察しよう

画像1画像2画像3
 3年生から新しく理科の学習が始まりました。みんなで虫めがねの使い方を確認した後に,インターロッキングや中庭にでて生き物をさがしました。見つけた生き物を観察し,名前を調べたり,絵や文にして記録したりすることができました。

体育係 大活躍

画像1
体育学習でのあいさつや,準備・片付けをがんばってくれています。

誰かの役に立つのは,素敵なことですね。

学校運営方針

参観日 1年生

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生の元気な声がクラスに響きわたりました。入学してから,クラスのお友だちと担任の先生とのきまりごとを守りながら楽しく学習を行いました。これからもたくさんのことを毎日みんなで学んでいきます。

参観日 2年生

画像1
〜2年生〜 「春」をテーマにした詩をみんなで読み取り,話し合った音読の仕方をいかして,グループで音読練習を行い,できを確かめ合いよい詩の音読を作り上げることができました。

参観日 中学年

画像1
〜3年生〜 「春」という言葉を手掛かりにして,子どもたちが思い浮かぶ「言葉」をつなげていきました。春の動物や生き物などたくさんの意見が発表され,春のイメージをみんなで広げることができました。                                                                 〜4年生〜 身近な都道府県の理解を深めるために,映像機器に様子をうつし,都道府県クイズを行いました。ヒントとなる写真がうつされると「ここ知っている」などの声がたくさんあがりとても楽しく学習を進めることができました。
画像2

学校評価結果等

まぼろしの花

画像1画像2画像3
想像力を広げてまぼろしの花をえがきました。

色合いや表し方を工夫してがんばっていました。

友だちと話し合いながら,より良い作品に仕上げる姿も見られました。

片付けもてきぱきとできていました。

1年生 毎日頑張っています!

画像1画像2画像3
入学式が終わって1週間が過ぎました。
小学校での生活にも少しずつ慣れてきています。
給食も始まり,勉強も休み時間も帰るまで全力です。
教わったことを一生懸命やろうとする1年生の子たちが毎日輝いています。

図工の学習では

画像1画像2画像3
図工では粘土を使って学習をしました。
粘土で丸や三角,四角などいろいろな形を作りました。
次の図工も楽しんで自分の作品を作ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp