京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up96
昨日:118
総数:326207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 音楽「こいのぼり」

画像1
画像2
画像3
 「こいのぼり」の曲を学習しました。曲のリズムをつかむために,スキップをして歌いました。また,リコーダーでは少し速いリズムの曲にも,進んで挑戦していました。

5年生 外国語活動「What do you like?」

画像1
画像2
画像3
 英語を使って友達に好きな形をたずねたり,色をたずねたりして,オリジナルTシャツをデザインしました。みんな進んで学習を進めることができていました。

修学旅行

画像1画像2画像3
 昼食後,大塚国際美術館では,クラスごとに学芸員の方の説明の受けながら,世界の名画の鑑賞を行いました。迫力のある数々の作品に,子どもたちは興味津々です。

修学旅行

画像1
 大塚国際美術館見学の前に,芝生広場で昼食です。

修学旅行

画像1画像2
 渦の道に到着しました。海上45mの高さにある展望室から渦の様子をみました。ガラス床をのぞき込み,潮流の激しさを感じることができました。この後,大塚国際美術館に移動し,昼食と見学になります。子どもたちは皆元気です。

修学旅行

画像1画像2
 淡路SAで休憩しました。こちらも天気がよく,明石海峡大橋がきれいに見えました。その後,北淡震災記念公園に行き,保存されている野島断層を観察したり,実際の震災時の揺れを体験したりして,地震に備える大切さを感じることができました。この後,渦の道へ移動します。子どもたちは元気に過ごしています。

☆3年 視力検査☆

画像1
 検査・検診が続いています。今日は視力検査がありました。検査の受け方も,待ち方もさすが3年生です。上手に受診することができました。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

 絵の具でいろいろな表現技法の中から自分が試したいことを選び,模様づくりをしました。スパッタリングやデカルコマニー,ドリッピングなど,様々な技法に進んでチャレンジしていました。
画像1
画像2

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1
画像2
 「あめ玉」の学習で学んだことをいかして,「人物関係マップ」を作り始めました。中心人物の気持ちが変わったところを班や全体で交流し,考えを広げました。

5年生 総合「プログラミング学習」

画像1
画像2
画像3
 プログラムを入力して,文房具のシューティングゲームを作りました。消しゴムのイラストが動くようにプログラムし,ゲームを完成させることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 フッ化物洗口 家庭訪問 B5校時
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/7 家庭訪問 B5校時
5/8 家庭訪問 B5校時
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp